漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「大」という漢字
「大」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「大」は小学1年生で習います。「大」は部首です。)

成り立ち読み方画数・部首解説書き順・書き方
意味

①「おおきい」(反意語:)

 ア:「ある広い空間・場所を占めている。おお。だい。
   (例:大きい建物、大男、大仏)

 イ:「多い。おお。たい。だい。
   (例:5より大きい数、大人数、大量、巨大)

 ウ:「甚(はなは)だしい(程度が普通の状態を遥か超えている)。
    だい。おお。だい。
」(例:大きくそれる、大忙し、甚大)

 エ:「範囲が広い。おお。」(例:大空、大海原)

 オ:「広い」(例:人物が大きい、大物)

 オ:「重要である。価値がある。だい。」(例:大きい成果、大事)

 カ:「年齢がである。成長している。おお。
   (例:大きいさん、大旦那)

 キ:「大げさである(実際よりも、遥か超えた内容を
    表現するさま)。だい。
」(例:大きいをたたく、誇大)

 ク:「いばる(自分を、他人または本来の自分より優れていると
    思い、それをせつけるような態度を取る)。だい。

   (例:大きい態度、尊大)

②「おおいに」(例:大いに感謝している)

 ア:「多く」、「

 イ:「広く

 ウ:「盛ん

 エ:「非常に

 オ:「たくさん

③「おおきさ(大きいこと。また、大の程度)
  (例:の大きさを測る)

④「根本(っている基礎になる)」(例:大元)

⑤「優れている」、「地位・身分・人格く立派」(例:偉大)

⑥「尊敬して添える言葉」(例:大王、大江戸、大先生)

⑦「おおよそ(細かいいた主要な部分)」(例:大体、大ざっぱ)

⑧「強い」、「勢い強い」(例:大敵)

⑨「久しい」、「長い)

⑩「遠い

⑪「粗い

⑫「重い

⑬「だいとする(重んじる尊ぶ誇る、実際より偉いだと思い込む)

成り立ち

象形文字です。「両手・両足を伸ばした」の象形から「おおきい」を

意味する「大」という漢字が成り立ちました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「ダイ」、「タイ

訓読み:「おお」、「おお(きい)」、「おお(いに)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
」、「おい」、「おう」、「おうい」、「おうき」、「」、「」、「たかし」、
たけし」、「とも」、「なが」、「はじめ」、「はる」、「ひろ」、「ひろし」、
ふと」、「ふとし」、「まさ」、「まさる」、「もと」、「ゆたか

画数

3画

部首

大(だい、だいかんむり(大冠)、だいがしら(大頭))

「大」を含む漢字一覧

部首解説:
「大」をもとにして、「大きい」の意味を持つ漢字や、「姿」に
関係する漢字ができている。

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る