漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「墨/墨」という漢字
「墨/墨」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「墨」は中学生で習います。「墨」は常用漢字外(人名用漢字)です。)

成り立ち読み方画数・部首
意味

①「すみ

 ア:「油煙や松煙(しょうえん)を膠(にかわ)で練り固めたもの。
    また、それを水とともに硯(すずり)ですりおろしてつくった黒色の液


※油煙とは、 油・樹脂などが不完全燃焼したときに出る黒色で
  微細な炭素の粉の言う

※松煙とは、樹脂に富んだ松などを不完全燃焼させた時に出る黒色で
  微細な炭素の粉の言う

※膠(にかわ)とは、獣や魚の皮・骨などを水で煮沸し、その溶液から
  コラーゲンやゼラチンなどを抽出し、濃縮・冷却し凝固させたものの言う

 イ:「顔料などを固めて作り、硯などですって絵などを描くのに用いるもの

※顔料とは、水や油に溶けない白または有色の不透明な粉末の言う

 ウ:「物を燃やしたときに出る、すす

 エ:「イカやタコの体内にある黒い液

②「書画(毛筆で書いた文字と絵画)。また、書画を書く

③「けがれる(清らかさ、純粋さ、神聖さなどが損なわれてる)」、「よごれる

④「だまる(黙)

⑤「すみなわ(大工が直線を引くのに用いる道具)

⑥「うらかた(占いに用いた亀の甲羅の割れ目)

⑦「周代の長さの単位。五尺。約113センチメートル

⑧「五刑の1つ。入れ墨の刑

⑨「墨家(ボッカ)(中国戦国時代に墨子がった思想)の略

⑩「墨子(ボクシ)の略」(例:墨守)

日本のみで用いられる意味

⑪「隅田川を上品で美しいものとして言う時の呼び名。」(例:墨堤、墨東)

⑫「国名、墨西哥(メキシコ)の略

成り立ち

会意兼形声文字です(()+)。「上部の煙出しにすすがつまり、

下部で炎が上がる
」象形(「黒いすす」の意味)と「土地の祭る

固め
」の象形(「」の意味)から、「すすと土でった、すみ

を意味する「墨」という漢字が成り立ちました。

※「墨」は「墨」の旧字(以前に使われていた)です。

※「墨」は「墨」の略字です。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「ボク

常用漢字表外:「モク

訓読み:「すみ

画数

14画」(墨)

15画」(墨)

部首

①「黒・黑(くろ)

「黒・黑」を含む漢字一覧

②「土(つち、つちへん(土偏))

「土」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る