漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「声/聲」という漢字
「声/聲」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「声」は小学2年生で習います。「聲」は常用漢字外です。)

成り立ち読み方画数・部首書き順(声)
意味

①「こえ

 ア:「や動物がから出す。せい。」(例:声を出す、肉声)

 イ:「がぶつかったり、すれたり、落ちたりした出る。せい。
   (例:鐘の声、銃声)

 ウ:「言葉の。アクセント。せい。こわ。
   (例:優しい声、声調、声色)

 エ:「が、をこすり合わせて出す」(例:すずむしの声)

 オ:「などが告げる言葉」(例:の声)

 カ:「人々の考え・意見。噂(うわさ)。評判。せい。
   (例:読者の声、政府への声、声価)

 キ:「年月や季節の、それとわかる感じ」(例:の声がこえる)

 ク:「く、(日本での)にして、漢字の(中国語の発音を
   取り入れたもの)。せい。
」(例:形声文字)

②「音楽の区切り。の高低や速さの程度(リズム)」(例:声部)

③「言葉。言葉を出す述べる」(例:声援、声明)

④「名誉(優れた評価)」(例:名声)

⑤「中国語のアクセント(平・上・去・入のつに分ける)」(例:四声)

⑥「漢字や日本語のアクセントを示すに漢字や
  かなの四隅などに打つ
」(例:声点)


成り立ち

会意兼形声文字です(殸+)。「石板をぶらさげてたたき出す楽器、

殸(けい)
」の象形と 「のつえを持つ」象形(「打つ叩(たた)く」の意味)

と「」の象形から、殸(けい)をいてするこえ」を意味する

「声」という漢字が成り立ちました。

※「聲」は「声」の旧字(以前に使われていた)です。

※「声」は「聲」の略字です。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「セイ」、「ショウ

訓読み:「こえ」、「こわ

名前(音読み・訓読み以外の読み):
おと」、「かた」、「ちか」、「」、「のぶ」、「もり

画数

7画」(声)

17画」(聲)

部首

「声」の部首
士(さむらい、さむらいかんむり(士冠))

「士」を含む漢字一覧

「聲」の部首
耳(みみ、みみへん(耳偏))

「耳」を含む漢字一覧

書き順(声)
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る