コスパ良い?小学1年生:
通信教育【4選】値段が安いランキング

【小学1年生の大手通信教育】

①進研ゼミ
②ポピー
③Z会
④スマイルゼミ

がありますが、

一番安くてお得な通信教材はどれ?

◇本当に学力UPできるの?

◇どんな学習効果が得られるの?

◇教材にはどんな違いがあるの?

といった疑問/不安が出てきませんか?

コスパが良い(安くて学力UP効果が高い)教材を
選ばないと何万ものお金をムダ遣いする事と
なってしまいますよね。

そこで本日は、

☆【小学1年生 通信教育】料金の安さランキング

を紹介しますよ。
特徴・受講効果も合わせて
掲載してますよ。
【小学1年生 通信教育】料金の安さランキング




【月刊ポピー:小学生】

【料金】


毎月の会費:2,755円(税込)

12ヶ月一括払いの場合の1ヶ月あたりの費用


【教材の充実度】


■科目

国語算数(毎月)

英語(偶数月)

■学習方法

紙テキストでの学習


【学力UPへの工夫】


①小学ポピーは教科書にあわせて編集されているので、
 学校の授業をそのまま復習できる

②「ワーク」は1日10分の学習で無理なく続けることができる

③「テスト」は学校で行われるテストにそっくりなので、
 高得点が狙える

④偶数月にお届けの英語教材では、色・数・食べ物など
 身近な単語を中心にたくさんの英語にふれられる

⑤「1日1枚 5分」で毎日の学習習慣を作れる
 『ひめくりドリル』で、国語と算数の問題をそれぞれ解き、
 小さな「できる」を積み重ねていくことで、大きな自信がつく


【学力UP(ボカン)効果】
(口コミ/評判を分析)


①おもちゃ目当ての子供は、モチベーションが下がる

②付録のおもちゃが少ないので、値段が安い

③問題数が多く、基礎だけでなく応用力も身につく

④学校のテストの成績が伸びる

字が大きく、行間も広くて分かりやすいので、
 子供の学習意欲が高まる勉強習慣が身につく

ポピー:小学1年生の良い・悪い口コミまとめ

【月刊ポピー:小学生】無料見本はこちら






【進研ゼミ小学講座】

【料金】

毎月の会費:3,250円(税込)

12ヶ月一括払いの場合の1ヶ月あたりの費用


【教材の充実度】


■科目

国語算数英語プログラミング

■学習方法

タブレット・紙テキストでの学習

※初回特別優待で、専用タブレットを無料でお届け
 (返却不要です)

【学力UPへの工夫】


①学校の教科書に対応した、音声や映像を用いた分かり
 やすい授業で、なぜそうなるのか「考え方」から理解して
 予習を進められる


②間違えた問題は必ずとき直し。特に重要な問題は、
 忘れたころにもう一度とき直して、苦手を残しません。

③全国規模の「実力診断テスト」で到達度を確認。
 結果に合わせて、一人ひとりに学習アドバイスと
 復習ドリルをお届け


④毎月の「まとめ問題」は、お子さまのレベルに合わせた
 個別対応。1か月の学習履歴をもとに、お子さまに
 合わせた難易度で出題


⑤レッスンに取り組んで貯めたポイントを、
 好きなプレゼントと交換できる

【学力UP(ボカン)効果】
(口コミ/評判を分析)

①紙のテキストだと、子供のモチベーションが落ちる時がある

②付録のおもちゃで、子供の勉強意欲を引き出せる

③掛け算の歌を覚えて、掛け算をマスターできる

④付録の目覚まし時計で、時間通りに寝起きできるようになる

⑤テキストとDVDとオモチャで、子供が楽しく学べる


進研ゼミ:小学1年生の良い・悪い口コミまとめ

【進研ゼミ:小学講座】無料体験教材はこちら






Z会小学生向けコース

【料金】

■紙のテキスト

みらい思考ワークなし:毎月の会費:4,420円(税込)

みらい思考ワークあり:毎月の会費:5,270円(税込)

■タブレット

毎月の会費:3,315円(税込)

12ヶ月一括払いの場合の1ヶ月あたりの費用

タブレットは、ご家庭で用意が必要(ipad or Andoroid端末)


【教材の充実度】


■科目

国語算数経験学習英語プログラミング

■学習方法

タブレット・紙テキストでの学習


【学力UPへの工夫】


①学ぶこと、考えること自体を「楽しい」と感じられる
 よう、教材はあえてシンプル

②初めて学ぶ内容もお子さま一人で理解できるよう、
 まずは基礎を丁寧に学習。

③角度を変えながら繰り返し応用問題や発展問題に
 取り組むので、段階的にレベルアップできる

④どの教科においても知識を自分で活用する問題を多く出題
 丸暗記や穴埋めでは答えられないからこそ自分で考える
 習慣が身につく
と同時に、新学習指導要領で重視されて
 いる「思考力・判断力・表現力」等の力もしっかり養える

⑤毎日の取り組みの総まとめとして、月末に提出課題に
 取り組みます。1カ月間の中で締切があることが、
 お子さま自身の学習計画への意識づけに役立ち、
 自発的な学習習慣を身につけます

⑥Z会の添削指導は「担任制」。一人の担任指導者が
 すべての教科を学年末まで見守るので、お子さまの
 学習状況を把握したうえで、的確な指導を実施


【学力UP(ボカン)効果】
(口コミ/評判を分析)

①紙ベースの教材は、記憶に残りやすいが、
 書き順の定着に時間がかかるケースがある

タブレットの操作性が難しく感じる場合がある

③Z会では、基礎を丁寧に学習し、角度を変えながら
 繰り返し応用問題や発展問題に取り組むので、
 学校のテストで高得点が取れる

問題の質が秀逸で、本当に大切な思考力を鍛えられる

Z会:小学1年生の良い・悪い口コミまとめ

【Z会:小学生向けコース】
学年別「おためし教材」はこちら






【スマイルゼミ:小学生】

【料金】


■標準クラス

毎月の会費:3,278円(税込)

■発展クラス

毎月の会費:3,828円(税込)

12ヶ月一括払いの場合の1ヶ月あたりの費用

※タブレット代:10,978円(税込)


【教材の充実度】


■科目

国語算数英語プログラミング

■学習方法

タブレットでの学習


【学力UPへの工夫】


①学校授業のと同じ内容の学習ができる。
 授業の進度に沿って学べるから予習・復習に最適

■国語
長文の読解では、お手本の音声を聞き、文章を理解する
ことから学習を始める。
正しい発声・発音で読み聞かせを行うため、文章の内容を
しっかりと理解できる


■算数
くり下がりのあるひき算の基本的な考え方である「減加法」の
考え方と手順をアニメーションでわかりやすく解説

■英語
単語を見て聞いて、体感しながら英語の音を
インプット。自然にネイティブな英語を身につけます

②学力到達度を測ると共に苦手得意を判定するので、
 得意分野はさらに伸ばし、苦手分野はしっかりと対策します


【学力UP(ボカン)効果】
(口コミ/評判を分析)

①子供の学習意欲が高まり、どんどん勉強する
 ようになる・勉強習慣が自然と身につく

②受講費が他の通信教育に比べて高い

③親が学習状況を把握して、子供が苦手な所を
 サポートしてあげられる


④苦手な所を発見しやすく、復習に向いている

答え合わせまで、やってくれるので、親の負担が少なくて楽

⑥タブレット学習なので、子供の食いつきが良い

問題数が物足りないと感じる場合がある

スマイルゼミ:小学1年生の良い・悪い口コミまとめ

【スマイルゼミ:小学生】無料資料請求はこちら

小学生の通信教育/教材ランキング
小学1年生:通信教育/教材の
比較・人気/おすすめランキング


小学1年生:通信教育/教材の
費用/値段が安いランキング


小学1年生:通信教育/教材の
口コミ/評判/評価を比較
小学2年生:通信教育/教材の
比較・人気/おすすめランキング


小学2年生:通信教育/教材の
費用/値段が安いランキング


小学2年生:通信教育/教材の
口コミ/評判/評価を比較
小学3年生:通信教育/教材の
比較・人気/おすすめランキング


小学3年生:通信教育/教材の
費用/値段が安いランキング


小学3年生:通信教育/教材の
口コミ/評判/評価を比較
小学4年生:通信教育/教材の
比較・人気/おすすめランキング


小学4年生:通信教育/教材の
費用/値段が安いランキング


小学4年生:通信教育/教材の
口コミ/評判/評価を比較
小学5年生:通信教育/教材の
比較・人気/おすすめランキング


小学5年生:通信教育/教材の
費用/値段が安いランキング


小学5年生:通信教育/教材の
口コミ/評判/評価を比較
小学6年生:通信教育/教材の
比較・人気/おすすめランキング


小学6年生:通信教育/教材の
費用/値段が安いランキング


小学6年生:通信教育/教材の
口コミ/評判/評価を比較
小学生通信教育 人気・おすすめ
OK辞典 トップへ戻る