| 「妥」という漢字 | 
    
            | 漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
 (「妥」は中学生で習います。)
 
 
 | 
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
            | 意味 | 
    
            | ①「おだやか(穏)(静かで落ち着いているさま)」
 
 ②「やすらか」
 
 ア:「穏やかで変わった事がないさま」、
 「ゆったりと落ち着いてるさま」
 
 イ:「何の心配もないさま」
 
 ②「安らかに座る」、「座に落ち着く」
 
 ③「穏やかに落ち着く」、「ゆずりあって話をまとめる」
 (例:妥協、妥結、妥当)
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 成り立ち | 
    
            |  | 
    
            | 会意文字です(爪+女)。「上から差しのべた手」の象形と「両手を
 
 しなやかに重ねひざまずく女性」の象形から、女性をやさしく上から
 
 手を差しのべて座らせる事を意味し、そこから、「安らかに座る」を
 
 意味する「妥」という漢字が成り立ちました。
 
 
 | 
          
            | ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック
 | 
          
            |  | 
    
            | 読み
 
 音読み:「ダ」
 
 常用漢字表外:「タ」
 
 訓読み:常用漢字表内はなし
 
 常用漢字表外:「おだ(やか)」、「やす(らか)」
 
 ※訓読み⇒()の中は「送りがな」
 
 画数
 
 「7画」
 
 部首
 
 ①「⺤・爫(つめ、つめかんむり(爪冠)、つめがしら(爪頭)、のつ(ノツ))」
 
 「⺤・爫」を含む漢字一覧
 
 ②「女(おんな、おんなへん(女偏))」
 
 「女」を含む漢字一覧
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |