「慧」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「慧」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「さとい(賢い)」
②「悪賢い」
③「知恵」
④「さとり(物事の本当の意味を理解する事)」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(彗+心)。「先端をそろえたほうきを手にする」象形
(「ほうき」の意味だが、ここでは、「儇」に通じ(「儇」と同じ意味を持つ
ようになって)、「才知のめぐりが速い」の意味)から「かしこい(さとい)」
を意味する「慧」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ケイ」、「エ」
訓読み:「かしこ(い)」、「さと(い)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あきら」、「さとし」、「さとる」、「とし」、「よし」
画数
「15画」
部首
「心(こころ)」
「心」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |