「易」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「易」は小学5年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「かえる」
ア:「改める(新しくする、悪い点に変更を加えて良い方へ変える)」
(例:改易)
イ:「取り換える」、「交換する」(例:貿易)
②「かわる」
ア:「変化する」、「改まる」(例:変易)
イ:「入れ替わる」
③「やすい」
ア:「やさしい」、「手軽」、「簡単」(例:容易、簡易)
イ:「やすらか(穏やかで変わった事がない)」
ウ:「~しがちである」
エ:「~しやすい」
④「占い」
⑤「易経(えききょう)の略。占いの書。五経の1つである。」
⑥「とかげ」、「やもり」
⑦「平ら」
⑧「治める(世の中や家の中等を管理(順序や決まり)の行き届いた
状態にする)」、「収納する」、「手に入れる」
⑨「整える」
⑩「治まる(静まる、安定する)」
⑪「省く」
⑫「あなどる(人を軽くみてばかにする、見下す)」(例:易慢)
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「とかげ」の象形で、とかげは光線具合でその色が変化
するように見える事から「かわる」を意味する「易」という漢字が成り立ち
ました。(借りて(同じ読みの部分に当て字として使って)、「やさしい」の
意味も表すようになりました。)
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「イ」、「エキ」
訓読み:「やさ(しい)」
常用漢字表外:
「あなど(る)」、「か(える)」、「か(わる)」、「やす(い)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「おさ」、「かぬ」、「かね」、「やすし」
画数
「8画」
部首
「曰(ひらび(平日)、いわく)」
「曰」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |