「規」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「規」は小学5年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「コンパス(円形を描く道具)」
②「まる」、「円形」
③「まるを描く」
④「のり(法律、規範(手本)、おきて、決まり、法則、制度)」
(例:法規、定規)
⑤「のっとる(手本とする、手本として従う)」
⑥「正す」、「いましめる(間違いをしないように前もって注意する)」、
「いさめる(主に目上の人に対して、その過ちや悪い点を指摘し、
改めるように忠告する」(例:規正)
⑦「謀(はか)る(人をだます、計画する)」
⑧「はかりごと」
⑨「限る(範囲を定める)」
⑩「文体の1つ。過去をいましめる文」
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(夫+見)。「両手両足を広げた人に冠のかんざし(冠を髪に
留める為のもの)を表す、一を付した」象形(「成人の男子」の意味)と
「大きな目と人の象形」(「見る」の意味)から、成人が見て、「手本と
するもの」を意味する「規」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「キ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「ただ(す)」、「のり」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「ただし」、「ただす」、「ちか」、「なり」、「み」、「もと」
画数
「11画」
部首
「見(みる)」
「見」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |