| 「域」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「域」は小学6年生で習います。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
            
             
            ①「区切り」、「さかい」 
             
            ②「区切る」、「限る」、「限定する」 
             
            ③「区切られた場所・土地」(例:区域) 
             
            ④「範囲」、「幅」(例:音域) 
             
            ⑤「国土(その国の土地、領土)」(例:邦域) 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
            
             
            会意兼形声文字です(土+或)。「土地の神を祭る為に柱状に固めた土」 
             
            の象形(「土地」の意味)と「矛(ほこ)の象形と村の象形と境界線の象形」 
             
            (「武装した地域・区切られた地域」の意味)から、「くぎり」、「さかい」を 
             
            意味する「域」という漢字が成り立ちました。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
              音読み:「イキ」 
 
            訓読み:常用漢字表内はなし 
             
            常用漢字表外:「さかい」、「ところ」 
             
            名前(音読み・訓読み以外の読み):「くに」、「むら」 
             
            画数 
             
            「11画」 
             
            部首 
             
            「土(つち、つちへん(土偏))」 
             
            「土」を含む漢字一覧 
             
             | 
          
          
            | 書き順・書き方 | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |