スマイルゼミ 小学2年生の口コミ |
 |
【良い口コミ】 |
|
 |
①復習を中心に学べるので、
学力UPできる |
復習も入れつつ学べるから、学力UPを実感できている |
 |
②計算・漢字が好きになれる |
息子はスマイルゼミの計算/漢字ドリルが
好きなので、計算・漢字が得意になった |
 |
③算数の問題がスムーズに
解けるようになる |
息子は、何度か計算方法を練習するうちに
スムーズに算数を理解できるようになった |
 |
④自分から積極的に
勉強するようになる |
息子は、真面目な性格とマッチして、
毎日、自分から1~2時間勉強してる |
 |
⑤教科書準拠だから、
楽しく勉強できる |
スマイルゼミは、教科書準拠だから、楽しそうに勉強してる |
 |
⑥毎日、継続して
勉強するようになる |
ポイント(星)が貯まると、ゲームで遊べるので、
毎日、自主的に勉強してる |
 |
⑦漢字テストで
100点取れるようになる |
2年生の漢字テストが一発100点で、成長を感じられた |
 |
⑧家のどこでも学習できるので、
勉強を継続させやすい |
タブレット学習だと、家のどこでも学習できるので、
勉強を継続させやすいです。
ただ、視力低下や勉強する姿勢の部分で、
健康面が不安になりました。 |
 |
⑨子供の学習状況を把握し、
サポートできる |
子供の学習状況を把握可能で、継続的に
取り組めていない時は、サポートできるのは嬉しい。
 |
 |
⑩漢字検定が無料で受けられ、
漢字力が伸びる |
漢字検定が無料で受験できるようになっていて、
子供の漢字力UPに繋がり嬉しかった
 |
 |
⑪英語を聴く力・話す力が向上する |
英語は、ネイティブな英語が聴ける・
自分の声を録音して発音を確認できる
英検を見据えた内容。
英語を聴く力・話す力が向上する。
 |
 |
【悪い口コミ】 |
|
 |
①問題文読み上げの
倍速モードがない |
問題文の読み上げ倍速モードがないので、
繰り返し聞いていると飽きます。 |
 |
②出来ているか?の判断が難しい |
基本放置で子供にやらせていますが、きちんと
出来ているか?判断が難しい場合があります。 |
 |
③タッチパネルの反応が良くない |
タッチペンの反応が悪く、正しく読み取らない・
書き心地が良くない所がデメリットだと感じました。 |
 |
④月額料金が高く、
タブレットも別料金 |
他の通信教育に比べて月額料金が高いのが残念でした。
また、タブレットも別料金なのが、デメリットだと感じました。 |
 |
⑤ノートに書く字が汚くなった |
タブレット学習は、筆圧がいらないので、ノートに書く字が
汚くなりました。また、字を書く事を面倒くさがるように
なってしまいました。 |
 |
⑥解約時の電話が繋がりづらい |
解約時には、電話手続き(10:00~20:00)が必要ですが、
電話が繋がりにくいです。 |
 |
⑦年に1回程度、通信障害が起きる |
1年に1回程度、通信障害が起きて、
教材を利用できない事がありました。 |
 |
⑧何回も適当に選べば、
先に進めてしまう |
問題を間違えても何回も適当に選び直せば正解でき、
内容を理解しなくても先に進めてしまうので、
子供が理解できているのか?心配になる事があります。 |
 |
⑨親が丸付けしないので、
弱点が分かりづらい |
親が丸付けをする訳でないので、
分からない/つまづきポイントを把握するのが難しいです。 |
 |
⑩親が寄り添う必要がある |
子供が難しい問題を飛ばしている・解説が分かりづらい
場合があるので、親が一緒に寄り添う必要性がある
と感じました。 |
 |
⑪タブレットが壊れると
修理費がかかる |
⑬学習していた所、急にタブレットが壊れて、修理費(6,600円)を
払う事となりました。機械を使った学習だと、故障時のリスクも
考えておく必要があると思いました。 |
 |
⑫タッチペンの購入費が高い |
タブレット教材だとタッチペンが壊れてしまい、
購入(3,080円)しましたが、高かったです。 |
 |
⑬フリースペースの記録が残らない |
子供が計算の為に使用したフリースペース部分が
どうなっているか?は記録として残らない為、どの段階で
間違えたのか?把握ができないのがデメリットだと感じました。 |
 |
⑭解約金が高い |
スマイルゼミを6か月未満で解約した場合、
タブレット代金:32,802円、12か月未満で解約した場合、
7,678円のタブレット料金が発生するので、解約金が高い
と思いました。 |
 |
⑮タブレットが子供に合わなかった |
子供にスマイルゼミをやらせてましたが、タブレット学習に
合わなかったようで、紙の通信教育に切り替えました。 |
 |
⑯学習ポイントを音声で
振り返ってくれない |
学習のポイントを音声で振り返ってくれない点が分かり
づらいです。文字だけでは「まとめ」や「間違った所の解説」
が印象に残りづらいです。 |
 |
⑰ゲームの学習要素が低い |
学習後に設定時間だけできるゲームですが、娯楽的な物が
大半なので、もう少し学習要素があるものにしてくれると
親としては嬉しいです。 |
 |
⑱飽きて途中でやらなくなってしまった |
スマイルゼミを始めて、最初は楽しくやってましたが、
徐々に飽きてやらなくなってしまいまいした。 |
 |
⑲進研ゼミに比べて教材がシンプル |
チャレンジタッチに比べて、教材がシンプルです。
なので、息子は飽きてしまいました。 |
 |
⑳ゲームアプリ目的で
勉強が適当になっている |
ゲームアプリの為に、スターを集めるようになり、
勉強が適当になってしまっています。 |
 |
21:標準クラスは応用力
が高まらない |
標準クラスだと、全体的に簡単な問題が多く、
量も少ないので、応用力が高まらないと感じました。 |
 |
22:進研ゼミのような
豪華な付録がない |
進研ゼミのような豪華な付録がない為、
割高だと感じてしまいました。 |
【学力UP(ボカン)効果】 |
【スマイルゼミ 小学2年生】は、 |
①子供の学習状況を親が把握できるが、
タブレット学習だと親の関わり方が難しい
②ゲーム感覚になり、真面目に取り組まない事がある
③問題文の読み上げ倍速モードがないので、
繰り返し聞いていると飽きる
④子供に任せていると、きちんと出来ているか?
判断が難しい場合がある
⑤タッチペンの反応が悪く、正しく読み取らない・
書き心地が良くないと感じる事がある
⑥他の通信教育に比べて月額料金が高い
また、タブレットも別料金となっている
⑦タブレット学習は、筆圧がいらないので、
ノートに書く字が汚くなる。また、字を書く事を面倒くさがる
ようになる場合がある
⑧解約時には、電話手続き(10:00~20:00)が必要
だが、電話が繋がりにくい
⑨1年に1回程度、通信障害が起きて、
教材を利用できない事がある
⑩問題を間違えても何回も適当に選び直せば正解でき、
内容を理解しなくても先に進めてしまうので、
子供が理解できているのか?把握できない
⑪親が丸付けをする訳でないので、
分からない/つまづきポイントを把握するのが難しい
⑫どんな場所でも学習できるので、視力低下や
勉強する姿勢の部分で、健康面が不安になる
⑬子供が難しい問題を飛ばしているケースがあるので、
親が一緒に寄り添う必要性がある
⑭タブレットが壊れると修理費(6,600円)が発生する
⑮タッチペンが壊れると、再購入(3,080円)が必要
⑯子供が計算の為に使用したフリースペース部分は
記録として残らない為、どの段階で間違えたのか?
把握ができない
⑰スマイルゼミを6か月未満で解約した場合、
タブレット代金:32,802円、12か月未満で解約した場合、
7,678円のタブレット料金が発生するので、解約金が高い
⑱タブレット学習よりも紙での学習が合っている子がいる
⑲学習のポイントを音声で振り返ってくれない
点が分かりづらい
⑳学習後に設定時間だけできるゲームが、
学習要素が少なく、娯楽的な物が大半
21:チャレンジタッチに比べて、教材がシンプルなので、
途中で飽きてやらなくなってしまう場合がある
22:ゲームアプリの為に、スターを集めるようになり、
勉強が適当になってしまう場合がある
23:標準クラスだと、全体的に簡単な問題が多く、
量も少ないので、応用力が高まらない
24:進研ゼミのような豪華な付録がない為、
割高だと感じる場合がある
25:タブレットの充電がないと学習できない |
というデメリットがありますが、 |
①ポイント(星)が貯まると、ゲームで遊べるので、
自主的に勉強するようになる
②教科書準拠だから、楽しく勉強できる・毎日の復習ができる
③繰り返し問題を解く為、しっかりと理解できるようになる
④親が子供の学習状況を把握して、サポートできる
⑤家のどこでも学習できるので、勉強を継続させやすい
⑥漢字検定が無料で受けられ、漢字力が伸びる
⑦英語を聴く力・話す力が向上し、英検合格できる力がつく |
というメリット(受講効果)がありますよ。
無料資料も活用しながら、
お子様の学力UPに最適かどうか?
判断してみて下さい。
|
【スマイルゼミ:小学生】無料資料請求はこちら |
 |
【料金】 |
■標準クラス
毎月の会費:3,520円(税込)
■発展クラス
毎月の会費:4,400円(税込)
※12ヶ月一括払いの場合の1ヶ月あたりの費用
※タブレット代:10,978円(税込)
 |
【教材の充実度】 |
■科目
国語・算数・英語・プログラミング
■学習方法
タブレットでの学習
|
スマイルゼミ 小2の魅力 |
①学校授業のと同じ内容の学習ができる。
授業の進度に沿って学べるから予習・復習に最適
■国語
長文の読解では、お手本の音声を聞き、文章を理解する
ことから学習を始める。正しい発声・発音で読み聞かせを行う
ため、文章の内容をしっかりと理解できる
また、作文を書く学びを通して、文の形や使い分けを
理解し、文章を書く力を身につけます。
■算数
お手本を聞いて、自分で読んで、書いてを
繰り返し練習することで、「九九」の理解を深められる。
間違えやすいポイントはアニメーションでわかりやすく解説
■英語
単語を見て聞いて、体感しながら英語の音をインプット。
自然にネイティブな英語を身につけます
②学力到達度を測ると共に苦手得意を判定するので、
得意分野はさらに伸ばし、苦手分野はしっかりと対策できる |
スマイルゼミ 小2の紹介動画 |
【タブレット WEB体験会①】
【タブレット WEB体験会②】
【算数:小学2年生】
【国語:小学2年生】
|
無料資料も利用しながら、
お子様の学力UPに繋がるか?
判断してみましょう。
|
【スマイルゼミ:小学生】無料資料請求はこちら |