進研ゼミ 小学5年生の口コミ |
 |
【良い口コミ】 |
|
 |
①付録が好奇心の向上につながる |
5年生の4月に地球儀がついてきて、
息子が色んな国を見て喜んでる |
 |
②勉強が楽しく勉強できる
ので、成績が伸びる |
小学5年生の時に進研ゼミをやっていたが
楽しく勉強できたので、成績が伸びた |
 |
③AIロボットとの勉強が楽しい |
ロボット教材:ミラボは、目覚まし機能や
英語・算数など、何でも知ってて感動した |
 |
④分かりやすくて喜んでいる |
5年生の娘が進研ゼミを始めたが、
「かなりわかりやすい」と喜んでいる |
 |
⑤小学生の漢字を1ヶ月で
マスターできる |
進研ゼミのチャレンジタッチは、遊びながら勉強できるので、
娘は、小学5年生の漢字を1ヶ月も経たずにマスターしてしまった |
 |
⑥英語の発音練習ができる |
塾に通わせるよりも進研ゼミの方が安い。
塾ではできない英語の発音学習できるのも良い。 |
 |
⑦長く継続できるような
工夫が充実している |
ポイントが貯まったら、プレゼントをもらえたり、
継続する為の付録が充実しているので、
入会したら、すぐに辞めるのは難しいです。 |
 |
⑧どこでも学習できるので、
積極的に勉強する |
タブレット型教材だと、家のどこにいても学習できる
ので、積極的に勉強してくれてます。
ただ、視力低下・姿勢の悪化が心配になる事があります。 |
 |
⑨ゲーム感覚で学べるので、
成績が急激に伸びる |
チャレンジタッチは、ゲーム感覚で学べるので、
息子の成績は急激に伸びました!
ただ、学習ゲームに夢中になり過ぎてしまう所が不安です。
 |
 |
【悪い口コミ】 |
|
 |
①塾に比べて強制力が弱い |
長男は強制力が強い塾の方が向いていたので、
進研ゼミから塾に切り替えた |
 |
②高学年になると費用が高くなる |
学年が上がるにつれて、費用が高くなっていく
のが残念に感じています。 |
 |
③徐々に真剣度が薄れてくる |
最初は真面目にやっていたが、徐々に真剣度が薄れてきた |
 |
④付録が多すぎて物が溜まる |
送られてくる付録が多すぎて、物が溜まる
のが、面倒に感じました。 |
 |
⑤タブレットを持ち運ぶのが面倒 |
タブレットが大きくて重たいので、持ち運びが大変です。 |
 |
⑥チャレンジタッチは、
Wi-Fi環境が必要 |
チャレンジタッチをやってみたいと思いましたが、
家にWi-Fiがないので、無理でした。 |
 |
⑦タブレットは充電がない
と利用できない |
タブレットは充電がないと利用できないのが、
不便だと感じました。 |
 |
⑧タブレットを壊すと
有償となってしまう |
子供がタブレットのタッチペンを良くなくすので、紐で
タッチペンを固定するのが、面倒です。
また、タブレットを壊すと有償交換と
なってしまう為、注意が必要です。 |
 |
⑨字が汚くても罪悪感を
感じてくれない |
タブレット学習だと、字が汚くても罪悪感を感じない
のが、デメリットだと思いました。 |
 |
⑩適当に答えを選んで
しまっている |
チャレンジタッチだと、回答が選択肢の中から
選んで答えるタイプが多くなります。
なので、適当に答えを選んで先に進んでいる
事がある為、不安に感じました。 |
【学力UP(ボカン)効果】 |
【進研ゼミ 小学5年生】は、 |
①長く続けていると、モチベーションが落ちる場合がある
②学年が上がるにつれて、費用が高くなっていく
③付録が多すぎて、物が溜まる
④タブレットが大きくて重たいので、持ち運びが大変
⑤チャレンジタッチ利用には、家にWi-Fi環境が必要
⑥タブレットは充電がないと利用できないのが、不便
⑦タッチペンはなくしやすいので、紐で
タッチペンをタブレットに固定する必要がある
⑧タブレットを壊すと有償交換となってしまう
⑨タブレット学習だと、字が汚くても罪悪感が感じてくれない
⑩チャレンジタッチだと、回答が選択肢の中から
選んで答えるタイプが多くなる為、適当に答えを
選んで先に進んでしまう場合がある
⑪タブレット教材だと、くつろいだ体勢で学習できて
しまう為、視力低下・姿勢の悪化が心配
⑫チャレンジタッチは、学習ゲームが出来るので、
学習ゲームに夢中になってしまう可能性がある |
というデメリットがありますが、 |
①塾に通わせるよりも進研ゼミの方が安い
②塾ではできない英語の発音の学習できる
③遊びながら勉強できるので、どんどん先取り学習できる
④子供の探求心・好奇心を伸ばせる教材が揃っている
(ロボット教材・地球儀など)
⑤楽しく学習できるので、自発的に勉強するようになる
⑥チャレンジタッチは、家のどこにいても学習できる
ので、積極的に勉強するようになる
⑦ゲーム感覚で学べるので、成績が急激に伸びる |
というメリット(受講効果)がありますよ。
無料体験教材も活用しながら、
お子様の学力UPに最適かどうか?
判断してみて下さい。
|
【進研ゼミ:小学講座】無料体験教材はこちら |
【料金】
毎月の会費:5,980円(税込)
※12ヶ月一括払いの場合の1ヶ月あたりの費用
【教材の充実度】
■科目
国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・
知的好奇心向上・電子書籍読み放題
■学習方法
タブレット・紙テキストでの学習
※初回特別優待で、専用タブレットを無料でお届け
(返却不要です)
|
進研ゼミ 小5の魅力 |
①4年生の復習から、5年生の予習まで自宅でバッチリできる
②お子さまの教科書に合わせた授業を配信。
デジタルならではのアニメーションや音声を使用した
わかりやすい解説で、初めての内容も無理なく理解が進む
③お子さまの学校の教科書に合わせて学べるレベル別の
教材で、5年生の内容をしっかりと学べる。
④間違えた問題は必ずとき直し。忘れたころに
もう一度とき直せるので、つまずきを徹底的につぶせる
⑤毎月の学習のしあげに担任の赤ペン先生がお子さま
一人ひとりに合わせて添削。タブレット上ですぐに
提出できて、約3日で返却
⑥レッスンに取り組んで貯めたポイントを、
好きなプレゼントと交換できる |
進研ゼミ 小5の紹介動画 |
【算数:動く解説でよく分かる】
|
無料体験教材も利用しながら、
お子様の学力UPに繋がるか?
判断してみましょう。
|
【進研ゼミ:小学講座】無料体験教材はこちら |