スタディサプリ:小学6年生の口コミ |
 |
【良い口コミ】 |
|
 |
①授業が分かりやすくて、
テストで高得点を取れる |
小6の子供は、3ヶ月のスタサプだけで、1学期の
学習範囲をマスター。テストの点数も高い。動画を見る
とどの先生の授業も分かりやすいし、企業努力半端ない |
 |
②英語が非常に分かりやすい |
スタサプの英語がマジで分かりやすくて感動した
また、理科・歴史の動画も好きで気に入った授業を何度も見てる |
 |
③親が言わなくても
真面目に勉強する |
息子と一緒にスタサプの授業を受けているが、
真面目に勉強してくれている。親が「勉強しろ」と
いうよりもずっと効果的。 |
 |
④分かりやすい授業で
苦手を克服できる |
動画の授業がわかりやすいので、苦手を克服できます。
分からない所だけをピンポイントで見れるので便利です。 |
 |
⑤基礎~応用まで学べ、
理解を深められる |
理科・算数の先生の授業が分かりやすく、
基礎~応用までしっかり学べ理解が深まった。 |
 |
⑥学校の授業より楽しい |
小6の息子がスタディサプリを始めた所、授業が
楽しすぎるようで、「もう、学校なくて良いよ」って言い始めた |
 |
⑦自分のペースで勉強できる
ので、理解しやすい |
スタディサプリは、自分のペースで勉強できる
ので、しっかり理解しながら進められている。
テキストは買わなくて良いし、控えめに言って最高だ。 |
 |
⑧子供の考える力が
向上し、才能が開花する |
動画の授業が分かりやすく、小1~高3までの授業が
受け放題なので、知的好奇心が高まる・自分で考える力が
身に付き、子供の才能が開花する良質な教材だと感心しました。 |
 |
【悪い口コミ】 |
|
 |
①動画授業が長く感じる事がある |
1つの動画授業(チャプター)は、5~15分だが、
子供がもう少し短くして欲しいと言っている |
 |
②操作に慣れる為に
親のサポートが必要 |
子供だけにやらせるのはまだ早いと感じました。
操作等に慣れる事も含めて、親のサポートが必要と感じました。 |
 |
③塾や学校と違って強制力が弱い |
塾や学校などと違い強制力が弱いので、自主的に
学習に取り組んでくれず、解約してしまいました。 |
 |
④学力UPに繋がる動画を
見極める選択力が必要 |
スタディサプリの小学講座で視聴できる動画は、
国語・算数・理科・社会の4科目で600程度にも及びます。
コンテンツ量が多い分、どの動画を見れば役立つのか?
を見極める選択力が求められるのが、難しいと思いました。 |
 |
⑤テキスト印刷・学習計画等
のサポートが必要 |
コンテンツ量が多い為、効率よく学習を進める為に、
テキストの印刷や勉強時間の学習計画など
親のサポートが必要だと感じました。 |
 |
⑥アプリで遊んでばかりで
勉強してくれない |
アプリの遊ぶ要素の所ばかりやって、
学んで欲しい所を視聴してくれませんでした。 |
 |
⑦画面が小さいと
黒板の字が見えづらい |
スマホ・タブレットだと、先生が黒板に書きこむ字が見えない時
があります。パソコンの大きな画面で授業を見せた方が良いです。 |
 |
⑧対面指導でないので、
親のサポートが必要 |
塾と違って対面で指導してくれる訳ではないので、
親の管理・サポートが必要と感じました。 |
 |
⑨テキストの印刷が面倒 |
テキスト代が1冊1,320円(税込/送料込)かかります。
PDFを印刷すればテキスト代はかかりませんが、
200枚,300枚と印刷するのが面倒に感じました。 |
 |
⑩問題が選択式なので、
記述力が向上しづらい |
スタディサプリの基礎問題の問題集の解答は筆記ではなく、
4択の選択方式が多いので、記述力が向上しずらいと
感じました。 |
 |
⑪教科書準拠でないので、
勉強する順番に迷う |
小学講座では、通っている小学校の教科書を選べません。
【教科書準拠ではない】なので、勉強する順番が学校と逆になる
事もあります。 |
 |
⑫練習問題が少ない |
塾より安いですが、練習問題が少ないのが残念に感じました。 |
 |
⑬動画視聴マークが
入らない事があった |
動画を10秒スキップせずに、倍速も使わず
最後まで見てもチェックマークが入らない時があります。 |
 |
⑭夜間メンテナンスで
講座を見れない時がある |
夜間にメンテナンスを行う事があり、
講座が見れない時があるのが困ります。 |
【学力UP(ボカン)効果】 |
【スタディサプリ 小学6年生】は、 |
①動画授業は分かりやすいが、少し長いと感じる事がある
②操作等に慣れる事も含めて、子供だけにやらせる
のは、難しいので、親のサポートが必要
③塾や学校などと違い強制力が弱いので、自主的に
学習に取り組んでくれない場合がある
⇒継続力/向上心が高い子向けの教材
④コンテンツ量が多い分、どの動画を見れば
役立つのか?を見極める選択力が必要となる
⑤効率よく学習を進める為に、テキストの印刷や
勉強時間の学習計画など親のサポートが必要
⑥アプリの遊ぶ要素の所ばかりやって、
学んで欲しい所を視聴してくれない場合がある
⑦スマホ・タブレットだと、先生が黒板に書きこむ字が
見えない時がある⇒パソコンの大きな画面で授業を
見せた方が良い
⑧テキスト代が1冊1,320円(税込/送料込)かかる
⇒PDFを印刷すればテキスト代はかからないが、
200枚,300枚と印刷が必要
⑨スタディサプリの問題集の解答は筆記ではなく、
4択の選択方式が多いので、記述力が向上しずらい
⑩教科書準拠ではないので、勉強する順番が
学校と逆になる事がある
⑪最後まで見ても動画視聴マークが入らない時がある
⑫夜間メンテナンスで講座が見れない時がある |
というデメリットがありますが、 |
①テキストを使わないので、いつでもどこでも勉強できる
②自分のペースで学習を進められる
ので、理解を深めやすい
③授業が分かりやすいので、苦手を克服
でき、テストで高得点が取れる
④授業が楽しいので、子供が積極的に勉強するようになる
⑤小1~高3までの授業が受け放題で、知的好奇心が
高まる・自分で考える力が身に付く・学習時間が伸びる・
自分から難しい問題にチャレンジするようになる |
というメリット(受講効果)がありますよ。
無料体験も活用しながら、
お子様の学力UPに最適かどうか?
判断してみて下さい。
|
【スタディサプリ:小学講座】無料体験はこちら |
 |
【料金】 |
毎月の会費:1,815円(税込)
※12ヶ月一括払いの場合の1ヶ月あたりの費用
【教材の充実度】:4点
■科目
国語・算数・理科・社会
■学習方法
紙テキスト・タブレットでの学習
|
スタディサプリ 小6の魅力 |
①わからない箇所はプロ講師の授業でおさらい。
得意な科目はどんどん先取りできる
②学校の教科書の内容に応じた授業なので、
その日、学校で習った教科・単元を選択して
スタディサプリで復習できる
③応用レベル講座では、学校の予習・復習にプラスして、
もっとレベルの高い問題にチャレンジできる
④記述式の演習問題などを通じて、思考力も鍛えられる
⑤学習進ちょくをまなレポ(保護者用管理画面)でチェック!
お子さまの学習時間やドリルの正答率などをメールで確認できる
⑥中学講座の授業もすべて見放題
なので、英語の対策にも利用できる |
スタディサプリ 小学生の紹介動画 |
【英語:体験授業】
【算数:体験授業】
【理科:体験授業】
|
無料体験も利用しながら、
お子様の学力UPに繋がるか?
判断してみましょう。
|
【スタディサプリ:小学講座】無料体験はこちら |