| 「窯」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「窯」は中学生で習います。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
            
             
            ①「かま」 
             
             ア:「肉や陶器を硬くしたり、焼いたり、乾燥させる目的で、熱的に絶縁 
                された空間を確保する目的で造られる構築物」 
             
             イ:「仲間」、「味方」 
             
            ②「陶器(土を練り固め焼いて作ったものの総称)」 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
                         
            会意兼形声文字です(穴+羔)。「穴居生活の住居」の象形(「穴」の 
             
            意味)と「羊の首の象形と燃え立つ炎の象形」(「羊を焼く」の意味) 
             
            から、「かま」を意味する「窯」という漢字が成り立ちました。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
             
            音読み:「ヨウ」 
             
            訓読み:「かま」 
             
            画数 
             
            「15画」 
             
            部首 
             
            「穴(あな、あなかんむり(穴冠))」 
             
            「穴」を含む漢字一覧 
             
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |