「致」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「致」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「いたす」
ア:「送り届ける」(例:送致)
イ:「目上の人が目下の者に対して人などを行かせる」
エ:「伝える」
オ:「差し出す」
カ:「与える」、「授ける(目上の者が目下の者に与える)」
キ:「ゆだねる(まかせる)」
ク:「きわめる(これより先はないという所まで行き着く)」(例:致知)
ケ:「招く」、「引き寄せる」、「呼び寄せる」(例:誘致)
コ:「誘い出す」
サ:「集める」、「合わせる」(例:一致)
②「おもむき(自然と作り出されるいい雰囲気)」
③「重なる」、「重ねる」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(もと、至+夂)。「矢が地面に突きささった象形」
(「いたる」の意味)と「下向きの足」の象形(「引き返す」の意味)から、
「送り届ける」、「差し出す」を意味する「致」という漢字が成り立ちました。
(「致」は「夂」を「攵」に書き誤った漢字です。)
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「チ」
訓読み:「いた(す)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「いたす」、「いたる」、「おき」、「とも」、「のり」、「むね」、「ゆき」、「よし」
画数
「10画」
部首
①「至(いたる、いたるへん(至偏))」
「至」を含む漢字一覧
②「攵(のぶん(ノ文)、ぼくづくり(攵旁)、ぼくにょう(攵繞))」
「攵」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |