漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「出」という漢字
「出」は小学1年生で習います。
 成り立ち読み方画数・部首
書き順・書き方
意味

①「でる・しゅつ」(反意語:)

 ア:「ある範囲やから
    移る

   (例:学校を出る、土俵から
      出る、外出)

 イ:「離れる」、「逃れる
   (例:に出る、出世間)

 ウ:「卒業する」(例:高校を出る)

 エ:「ある着く」(例:
    曲がると喫茶店に出る)

 オ:「商品が売れる
   (例:このパソコンはく出る)

 カ:「その、起点から移動を始める
   (例:駅を出る、出発)

 オ:「物事の初めがそこに着く
   (例:漢字は中国から出た)

 カ:「そのからの血筋(
    繋(つな)がり持つ

   (例:織田信長から出た家系)

 キ:「隠れていたって
    いたものが、現れる
    現れ見えるようになる。
    姿現す
」(例:が出る)

 ク:「くしたつかる
   (例:まれたバイクが出る)

 ケ:「ある作品や場面現れる
   (例:ギリシャ神話に出る少年)

 コ:「ある仕事をするに特定の
    場所に臨(のぞ)む。行事、
    集まり加わる

    (例:会議に出る)

 サ:「ある活動をするに、特定の
    方面・分野にんできかける

    (例:選挙に出る、出馬)

 シ:「ある態度を取る。ある態度で
    相手にする。

    (例:強い態度に出る)

 ス:「られるようになる
   (例:が出る、露出)

 セ:「自然現象・出来事起きる
    発生する
」(例:が出る)

 ソ:「地中から生まれる、地中で
    られる
」(例:石油が出る)

 タ:「勢い生まれる
   (例:熱が出る)

 チ:「考え生まれる。また、
    考えからある結果がもたら
    される
」(例:結論が出る)

 ツ:「与えられる」(例:許可が出る、
    ボーナスが出る)

 テ:「用意される」(例:ごちそうが出る)

 ト:「非常に優れる」、「秀でる
   (例:出る杭は打たれる、傑出)

②「だす・しゅつ」(反意語:)

 ア:「ある範囲やから
    移す
」(例:箱から出す)

 イ:「卒業させる」(例:大学を出す)

 ウ:「特定の届ける
   (例:年賀状を出す)

 エ:「ある場所にかせる
   (例:大会に出す)

 オ:「隠れているもの、しまって
    あるものなどをおもてに現す
    触れるようにする。

    (例:腕を出す)

 カ:「蓄えてあるなどを
    示す
」(例:実力を出す)

 キ:「られるようにする
   (例:を出す)

 ク:「用意する」(例:ごちそうを出す)

 ケ:「与える」(例:許可を出す、
    ボーナスを出す)

 コ:「店を構えて営業を始める
   (例:支店を出す)

 サ:「や顔つき()
    表す
」(例:大声を出す、
    悲しみに出す)

 シ:「新しく発生させる。じさせる
   (例:を出す、ぼやを出す)

 ス:「・味わい(いい雰囲気)を
    させる

   (例:うま味を出す、輝きを出す)

 セ:「水分などをへ放出させる
   (例:を出す)

 ソ:「新しい事物を作る
   (例:この学校から芸能人を出す)

 タ:「地中から生まれる、地中で
    られる

   (例:ダイヤモンドを出す)

 チ:「勢い加える。いっそう
    増す
」(例:スピードを出す)

 ツ:「ある事態・結果をもたらす
   (例:死者を出す)

 テ:「あるってや表面に
    現れるようにする

    (例:つけ出す)

 ト:「その動作を始める意味を表す
   (例:降り出す)

 ナ:「捨てる」、「除く」(例:ゴミを出す)

 二:「ある目的のために自分の
    所有する金銭や物品を
    支払うこと

    (例:お金を出す、支出、出納)

 ヌ:「離縁する(夫婦関係
    切る)


③「

 ア:「ある範囲やから
    移る
」(例:日の出)

 イ:「ある範囲やから
    移る程度

    (例:水の出が良い)

 ウ:「ある現れる(
    行く、登場する)。
    しゅつ。

   (例:明日も出だ、出番、出勤)

 エ:「物事の始め」(例:出が大事)

 オ:「物事がまった生まれ
    た・卒業した学校を言う。
    しゅつ。

    (例:彼は東京出だ、出身)

 カ:「現れている部分

 キ:「建築物の外側に大き現れ
    いる部分。また、その寸法。
    しゅつ。
」(例:軒の出、突出部)

 ク:「の後部の最も高い部分

 ケ:「物事を成すのに十分な
    また、物事をえるのに
    する時間・労力。

    (例:読み出がある)

成り立ち

象形文字です。「窪(くぼ)み

から出る
」象形から「でる」を意味

する「出」という漢字が成り立ちました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「シュツ」、「スイ

訓読み:「で(る)」、「だ(す)

常用漢字表外:
いだ(す)」、「い(づ)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
いず」、「いずる

画数

5画

部首

①「凵(うけばこ(受け箱)、かん
がまえ(凵構)、かんにょう(凵繞))


「凵」を含む漢字一覧

②「山(やま、やまへん(山偏)、
やまかんむり(山冠))


「山」を含む漢字一覧

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る