漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「切」という漢字
「切」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「切」は小学2年生で習います。)

成り立ち読み方画数・部首書き順・書き方
意味

①「きる

 ア:「刃物で1つの分け離す。せつ。
   (例:リンゴを切る、切断)

 イ:「刃物で身体の一部をつける。せつ。
   (例:包丁でを切った、切開)

 ウ:「刃物つける。また、殺す
   (例:を切る)

 エ:「手術をして体内の悪い部分を取り除く。せつ。」(例:を切る、切除)

 オ:「塞(ふさ)がっている閉じてある開ける」(例:を切る)

 カ:「く批判する」(例:芸能界を切る)

 キ:「掘る」(例:ねじ山を切る)

 ク:「謄写版のやすりので、鉄筆で文字を書く」(例:原紙を切る)

 ケ:「いている物事を、そこで止めたりったりする」(例:電話を切る)

 コ:「いているとの関係をなくする」(例:を切る)

 サ:「機械を操作して電気の流れ止める」(例:テレビを切る)

 シ:「などを渡る」(例:横切る)

 ス:「などに開けたり、その1部を分けしたりする」(例:切符を切る)

 セ:「振り落とす。取り去る。」(例:食器のを切る)

 ソ:「一面に広がっているものを分けるようにして勢いよく進む
   (例:波を切って進む)

 タ:「トランプ・カルタ・花札で、をよく混ぜ合わせる」(例:カードを切る)

 チ:「囲碁で、相手のの連続を断つ

 ツ:「将棋で、駒(こま) を交換し、持つ」(例:を切る)

 テ:「解雇する(辞めさせる)。除名する。」(例:首を切る)

 ト:「時期や数量を限定する」(例:期限を切る)

 ナ:「伝票や小切手を発行する」(例:小切手を切る)

 二:「よりも始める」(例:戦争の火ぶたを切る)

 ヌ:「自信のある口調・態度を取る」(例:たんかを切る)

 ネ:「ハンドル・舵(かじ)を操作して、進む方向を変える
   (例:ハンドルを切る)

 ノ:「卓球・テニス・ゴルフで、打球に特殊な回転を与えたり、
    その進路を曲げたりするように打つ


 ハ:「トランプで、強い持つカードをして勝負に出る
   (例:エースを切る、切り札)

 ヒ:「空中に決まった描く

 フ:「と金属を打ち合わせたり、を擦(こす)り合わせたりして
    発火させる
」(例:を切る)

 へ:「完全に、また、最後までその行為をする
   (例:売り切る、を出し切る)

 ホ:「限界になる」(例:疲れ切る)

 マ:「物事を決定する。終える」(例:勝負を切る)

 ミ:「分けして作る

 ネ:「歌舞伎やで、強い感情を表すためにある目立つ
    表情・動作をする
」(例:見得を切る)

[日本固有の(日本だけが持つ)演劇(歌舞伎・能・狂言)について]

演劇とは、役者が舞台のである物事について言葉や動作で
 表現したを観客にせる活動の

歌舞伎とは、派手なパフォーマンスでしませる
 目的にした演劇の

能楽とは、「」と「狂言」の総称の

とは、音楽と躍りによる演劇。シリアスな(まじめな)演劇の

狂言とは、笑い誘うを目的とした演劇の

②「きれる

 ア:「刃物で身体の一部がつく
   (例:包丁でが切れる)

 ウ:「加わって、ひと続きの繋(つな)がっている
    などが分かれる
」(例:が切れる)

 エ:「ついたり、裂け目ができたりする」(例:ひびが切れる)

 オ:「破れ崩れる」(例:堤防が切れる)

 カ:「擦(こす)れ破ける」(例:靴下が切れる)

 キ:「繋(つな)がっていた関係がなくなる」(例:が切れる)

 ク:「までいていたが、途中やあるところでなくなる
   (例:電話が切れる)

 ケ:「いているが途絶える」(例:行列が切れる)

 コ:「売れたりすべて使ったりしてまであったがなくなる
   (例:在庫が切れる)

 サ:「それが有効である一定の時間・期間が終わりになる
   (例:期限が切れる)

 シ:「ある基準以下になる」(例:元値が切れる)

 ス:「突然、怒り出す」(例:はすぐ切れる)

 セ:「振り落としたりした結果、水分がなくなる」(例:水気が切れる)

 ソ:「進む方向がへそれる。いずれかへ曲がる
   (例:に切れる)

 タ:「トランプ・カルタのカードがよく混じり合う

 チ:「囲碁で、がつながらない状態になる

 ツ:「刃物の、分け離す能力が高い」(例:よく切れる包丁)

 テ:「見事な効果を示す」(例:が切れる)

 ト:「働きく、物事をすばやく処理する能力に優れる
   (例:が切れる)

 ナ:「激しい運動しそうに呼吸する」(例:が切れる)

 二:「痺(しび)れる」(例:しびれが切れる)

 ヌ:「待ちくたびれる(疲れて元気がなくなる)」(例:しびれが切れる)

 ネ:「最後まで~するができる」(例:逃げ切れる)

 ノ:「物事が決着する

 ハ:「勢力を持つ

 ヒ:「を出し惜しみしない

③「きれ

 ア:「の必要な部分を分けしたった小さな部分
   (例:切れ端)

 イ:「刃物の、分け離す能力の高さ」(例:切れが良い刃物)

 ウ:「頭脳や技術の働き鋭さ」(例:に切れがない)

 エ:「投げ曲がり具合の鋭さ」(例:カーブの切れ)

 オ:「さらっとしてらない」(例:切れの良いビール)

 カ:「水気がなくなること。また、その具合」(例:切れの悪い衣服)

 キ:「付着していたっていたがなくなる
   (例:の切れが良い洗剤)

 ク:「めじり(の耳側の)の入り込み具合」(例:切れの長い)

 ケ:「石材の体積の単位。1切れは1尺立方で、0.028立方メートル

 コ:「名詞のき、そのをすべて使った・
    終わりになった意味を表す
」(例:材料切れ、期限切れ)

 サ:「同類のの末端の1

 シ:「分けした数えるのに用いる」(例:ようかん1切れ)

 ス:「江戸時代、1分金(江戸時代の貨幣)を数えるのに用いる

④「きり

 ア:「物事が途絶えた」(例:仕事に切りをつける)

 イ:「会話や文章の、意味・発音上の途絶えた部分
   (例:文章に区切りを入れる)

⑤「込めてする様(さま)」(例:平和への切なる願い)

⑥「く。しきりに(何度も)。」(例:切望)

⑦「厳しい」(例:切問)

⑧「感じるさま」(例:痛切)

⑨「差し迫る。慌ただしい」(例:切迫)

⑩「擦(こす)り合わせる」(例:切歯)

⑪「ぴったり合う」(例:適切)

⑫「磨(みが)く」(例:摩切)

⑬「ある漢字のの2字で示す方法(かえし)。」(例:反切)

⑭「すべて」(例:一切)

⑮「その(みぎり)」(同意語:砌)

⑯「正す正しい」(例:切直)

[切・斬・伐の使い分け](きる)

」・・・「つけたり殺す場合」(例:斬る)

」・・・「地面に生えている分け離す場合」(例:伐る)

」・・・すべてに用いるができる(例:を切る、を切る)

成り立ち

会意兼形声文字です(+)。「に切りつける」象形(「きる」の意味)

と「」の象形(「」の意味)から、で「きる」を意味する「切」という

漢字が成り立ちました。(「」が「ななつ」の意味を表すようになった

加えて区別しました。)

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「サイ」、「セツ

訓読み:「き(る)」、「き(れる)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

画数

4画

部首

刀(かたな)

「刀」を含む漢字一覧

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る