漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「時」という漢字
「時」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「時」は小学2年生で習います。)

成り立ち読み方画数・部首書き順・書き方
意味

①「とき

 ア:「過去から現在、現在から未来へと、一方的また連続的に流れ
    行く考えられている。じ。
」(例:時がたつ、時間)

 イ:「「ア」の流れのある。じ」(例:時の、12時)

 ウ:「「ア」の流れのあるらせる」(例:時の)

 エ:「「ア」の流れのある区切り。どき。じ。
    (例:帰宅した時、昼時、当時)

 オ:「1日の区分。1日を24等分して「ア」の流れした単位。じ。
   (例:15時、時速)

 エ:「社会構造・政治形態や文化・思想(考え)、ある目安
    によって区分された、相当の長さの歴史的期間。じ。

    (例:○○首相の時、江戸時代)

 オ:「季節」、「1年の4つの区分()」(例:紅葉の時)

 カ:「「ア」の流れにおける状況。巡り合わせ。じ。
   (例:時によって対応を変える、臨時)

 キ:「「ア」の流れにおける良い期間」(例:逆転の時を待つ)

 ク:「定められた期日。期限。」(例:返済の時が迫る)

 ケ:「定められた「エ」に行う仏像で、んだり
    する(仏教語)


 コ:「重要な期間」(例:危急存亡の時)

 サ:「さて。ところで(つの終わって、新しい話題に
    移る用いる)


②「機会あるごとに」(例:時習)

③「たまに(起きる 頻度が少ないさま)

④「伺(うかが)う」、「機会を狙う

⑤「これ。この(、当面している・話題にしたばかりの指す)

成り立ち

会意兼形声文字です(+)。「立ち止まるの象形と出発

示す横一
」(出発からにも一歩踏み出して「ゆく」の意味)と

太陽」の象形(「」の意味)から「すすみゆく、とき」を意味する

漢字が成り立ちました。のちに、「」は「」に変化して、「時」

という漢字が成り立ちました。(「」は「」に通じ、「ゆく」の意味を

します。)

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「

訓読み:「とき

名前(音読み・訓読み以外の読み):
これ」、「ちか」、「はる」、「もち」、「ゆき」、「よし」、「より

画数

10画

部首

日(にち、にちへん(日偏)、ひ、ひへん(日偏))

「日」を含む漢字一覧

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る