漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「火」という漢字
「火」は小学1年生で習います。
「火」は部首です。
成り立ち読み方画数・部首解説
書き順・書き方
意味

①「

 ア:「燃えるじる
   
」(例:火力、炭火)

 イ:「木材をきにして
    ったの燃料を燃や
    しておこした「ア」


 ウ:「細か散る「ア」
   (例:火花)

 エ:「「ア」の温(あたた)か
   (例:火のある部屋)

 オ:「建築物や山林などが焼ける
    こと
」(例:火災、火事)

 カ:「怒りなどで)
    起こる激しい感情

   (例:怒りの火を燃やす、情火)

 キ:「狼煙(のろし-焼くことで
    げ、それを離れ
    から確認することによって
    情報を伝達する手段の)


 ク:「月経(生理)

②「燃える(灯火・たいまつの)

③「のあるもの」、「明かり
  出すもの
」(例:蛍火)

④「火の模様

⑤「火の使う。また、火の
  使う道具
」(例:火食、火器)

⑥「五行のつ(方角は
  季節ではでは火星、
  十干では、十二支では)


五行とは、・火・
  言う。また、五行思想とは、
  すべてのものは・火・
  から成り立っているとした古代、
  中国の思想の

十干とは、(こう)・(おつ)・
  (へい)・(てい)・(ぼ)・
  (き)・(こう)・(しん)・
  (じん)・癸(き)の総称の事を
  言う。(生物が生まれてから死ぬ
  までの循環過程を分けした
  もの)

十二支とは、占いの道具として
  設定された
  ・酉・戌・
  総称のいます 。

⑦「焼く」、「燃やす」、
  「焼ける」、「燃える

⑧「急ぐ」、「の差し迫ること
  (例:火急)

⑨「唐代の兵制で
  


⑩「四大(・火)の

⑪「火曜日の(七曜のつ)

七曜とは、える惑星を
  五行と対応させた火星・水星・
  木星・金星・土星と、太陽・
  わせたつの天体の言う

成り立ち

象形文字です。「燃え立つ」の象形

から「」を意味する「火」という

漢字が成り立ちました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
」、「

訓読み:
」、「

名前(音読み・訓読み以外の読み):
ひかる

画数

4画

部首

火(ひ、ひへん(火偏))

「火」を含む漢字一覧

部首解説:
「火」が漢字の下部に付く
」のになる。「火」をもとにして、
用いる道具やの動作や
特徴」などに関する漢字ができて
いる。

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る