漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「色」という漢字
「色」は小学2年生で習います。
「色」は部首です。
成り立ち読み方画数・部首解説
書き順・書き方
意味

①「いろ

 ア:「の反射の程度によって
    受ける種々な(色々な)感じ
    しょく。しき。

    (例:空は青色、配色、色紙)

 イ:「染料(「ア」を付ける)。
    。しょく。

    (例:色を塗る、着色料)

 ウ:「写真・印刷で、以外の
    「ア」
」(例:色刷り)

 エ:「の「ア」
   (例:色の黒い)

 オ:「の表情。しょく。しき。
   (例:きの色が見える、気色)

 カ:「目つき(見る
    状態)
」(例:の色を変える)

 キ:「態度」(例:反省の色がられ
    ない、色よい返事)

 ク:「自然と感じられる雰囲気・
    様子。しょく。しき。

   (例:敗北の色が濃い
      遜色、景色)

 ケ:「種類」(例:色とりどり、色々)

 コ:「華やか」(例:オリンピックに
    色を添える)

 サ:「などの響き
   (例:音色、声色)

 シ:「の恋愛に
    する
」、「夫婦ではない
    の肉体関係

    (例:色に溺れる)

 ス:「女性の美しい
    しょく。
」(例:色に迷う、才色)

 セ:「恋人」(例:色を作る)

 ソ:「古代・中世、地位・身分に
    よって定められた衣服の「ア」


 タ:「(喪服の)濃い

 チ:「婚礼や葬式のとき
    着る


 ツ:「人間の自然な動き

 テ:「かわいがって大事にする
    気持ち
」、「愛する気持ち」、
   「思いやり

 ト:「女性のなどがいた
    ように明る美しいさま


 ナ:「恋愛が好き

 二:「躍りにより楽し
    ませ、との性行為(子作り
    をするに使用する性器を
    使った行為)をも行う


②「セックス(男性の勃起した性器を
   女性の腟内に挿入して前後に
   運動させ、最終的に射精する
   行為)
」(例:色欲)

③「現れ全て(仏教語)
  (例:色界、色即是空)

⑦「彩(いろど)る」、「飾(かざ)る
  (例:潤色)

⑧「の表情が変わる変える
  (例:色然)

成り立ち

会意文字です(ク()+)。

ひざまずく」の象形と「ひざまずく

がある
」象形から

愛する気持ち
を意味します。

それがじて(派生して・新しい意味

かれて)、「の表情」を意味

する「色」という漢字が成り立ちました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
シャク」、「シキ

訓読み:
いろ

名前(音読み・訓読み以外の読み):
しこ」、「つや

画数

6画

部首

色(いろ)

「色」を含む漢字一覧

部首解説:
「色」をもとにして、「いろ」に関係
する漢字ができている。

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る