「受」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「受」は小学3年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「うける」
ア:「受け取る」(例:受領)
イ:「受け入れる」(例:甘受)
ウ:「こうむる」、「嫌な目にあう」
②「授ける」
日本のみで用いられる意味
③「うけ(人気、評判)」(例:うけが良い)
④「うかる(合格する)」
[請・受の使い分け](うける)
「請」・・・「引き受ける」、「保証する」(例:安請負い)
「受」・・・上記以外すべて(例:郵便受け、被害を受ける)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(爪+舟+又)。「つかみ持つ手」の象形と
「渡し舟」の象形と「右手」の象形から「うけわたす」を意味する
「受」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ジュ」
常用漢字表外:「ズ」
訓読み:「う(かる)」、「う(ける)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「うけ」、「うく」、「おさ」、「しげ」、「つぐ」
画数
「8画」
部首
①「⺤・爫(つめ、つめかんむり(爪冠)、つめがしら(爪頭)、のつ(ノツ))」
「⺤・爫」を含む漢字一覧
②「又(また)」
「又」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |