「届/屆」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「届」は小学6年生で習います。「屆」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「行き悩む」
②「至る」、「限度・限界に達する」
日本のみで用いられる意味
③「とどく(到着する、及ぶ)」
④「とどける(渡す、申し出る)」
⑤「とどけ(役所・先方へ提出する事。またその書類」(例:出生届)
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(尸+由(凷))。「死んで手足をのばした人」の象形と
「土地の神を祭る為に柱状に固めた土の象形と角ばった土の
塊の象形」(「土の塊」の意味だが、ここでは、「詣」に通じ(「詣」と同じ
意味を持つようになって)、「いたる」の意味)から、「いたる」、「とどく」
を意味する「届」という漢字が成り立ちました。
※「届」は「屆」の略字です。
※「屆」は「届」の旧字(以前に使われていた字)です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「カイ」
訓読み:「とど(く)」、「とど(け)」、「とど(ける)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「あつ」、「ゆき」
画数
「8画」(届)
「8画」(屆)
部首
「尸(かばね、しかばね、しかばねかんむり(尸冠))」
「尸」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |