「絡」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「絡」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「まとう」
ア:「身につける」、「着る」
イ:「物に巻き付く」
②「からむ」
ア:「物に巻き付く」
イ:「からまる(巻き付いて離れなくなる)」
ウ:「他の物事が密接に結びつく」(例:金の絡んだ事件)
エ:「無理を言ったりして相手を困らせる」(例:酔った勢いで他人に絡む)
②「周りを囲む」、「周りを囲ませる」
③「つなぐ」、「つながる」、「続く」(例:連絡)
④「馬などをつなぐ綱」
⑤「すじ」
ア:「血管や神経などの細いすじ」
イ:「筋道(順序)」(例:脈絡)
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(糸+各)。「より糸」の象形と「下向きの足の象形と
口の象形」(神霊が降って来るのを祈るの意味だが、ここでは、
「めぐらす」の意味)から、糸をめぐらす事を意味し、そこから、
「まとう」を意味する「絡」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ラク」
訓読み:「から(まる)」、「から(む)」、「から(める)」
常用漢字表外:「まと(う)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「つら」、「なり」
画数
「12画」
部首
「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |