「幅」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「幅」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「はば」
ア:「織物横の広さ。周代、二尺二寸を一幅とした。約47.25cm」
イ:「物の横の端から端までの距離」(例:幅員)
ウ:「声・価格などの高低の隔たり」(例:幅のある声、値上げの幅)
エ:「制約の中で自由にできる、ゆとり」(例:規則に幅をもたせる)
オ:「その領域で実力があり、発言力が大きいこと」
(例:この世界では彼は幅が利く)
②「布地、きれじ(衣服の為の布)」
③「ふち(物の端)」
④「上辺」、「見栄(見た目、外観)」
⑤「掛け物」、「掛け軸」、「掛け軸を数える語」(例:双幅)
⑥「むかばき(旅行や狩りなどの際に足をおおった布また革)」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(巾+畐)。「頭に巻く布きれにひもをつけて帯に
さしこむ」象形(「布きれ」の意味)と「神に捧げる酒たる」の象形
(「りっぱな財産・ゆたかな」の意味)から、ゆたかな布・幅広い布を意味し、
そこから、「(布の)はば」を意味する「幅」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「フク」
訓読み:「はば」
画数
「12画」
部首
「巾(きんべん(巾偏)、はば、はばへん(幅偏))」
「巾」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |