「雀」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「雀」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「すずめ」
※すずめとは、スズメ目スズメ科スズメ属に分類される鳥類の1種で、
人の家の近くで生息する。日本では北海道から沖縄まで広く見られる。
全長は14-15cm、体重は18-27グラムである。食性は雑食で、植物の
種子や虫を食べる。平均寿命は、自然条件下では、半年以下だが、
飼育下では、最長15年という記録がある。
②「すずめ色(すずめの頭のようなやや黒みを帯びた濃い茶色)」
③「さかずき」(同意語:爵)
ア:「すずめの形をした器」
イ:「酒を飲む容器の総称」
ウ:「一升(約1.8リットル)を入れる容器」
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(小+隹)。「小さな点」の象形と「尾の短いずんぐりした小鳥」
の象形から、小さい鳥「すずめ」、「すずめ色(赤黒色、茶褐色)」を意味する
「雀」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ジャク」
訓読み:「すずめ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「す」、「わか」
画数
「11画」
部首
①「小・⺌(しょう、しょうがしら(小頭)、なおがしら(尚頭))」
「小・⺌」を含む漢字一覧
②「隹(ふるとり(古鳥)」
「隹」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |