漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「匂」という漢字
「匂」は中学生で習います。
成り立ち読み方画数・部首
意味

①「におい」(反意語:)

 ア:「そのものから漂ってきて、嗅覚を
    刺激するもの


 イ:「つや・光沢(光の反射による、
    物の表面の輝き)


 ウ:「おもむき(自然と作り出される
    (いい)雰囲気)
」(例:都会の匂い)

 エ:「日本刀の刃の面に見える模様

 オ:「衣服を重ねて着たときの色の
    組み合わせが、濃い色から
    しだいに薄くなっていくもの


 カ:「鎧 (よろい) を構成する細長い
    小板に結びつけた革や糸の
    配色が、濃い色からしだいに
    薄くなっていくもの


 キ:「視覚を通して見られる、鮮やか
    に美しい色。特に赤色について
    いう。


 ク:「人の内部から立ち現れる、豊か
    で生き生きした美しさ


 ケ:「花が開いたように、明るく人目を
    引きつけ、見た感じがよいこと


 コ:「声が豊かで張りがあり、美しい
    こと


②「におう」(反意語:)

 ア:「よいにおいを鼻に感じる

 イ:「光を受けて美しく輝く

 ウ:「おもむき(自然と作り出される
    (いい)雰囲気)がある


 エ:「鮮やかに色づく。特に、赤く色づく

 オ:「内面の美しさなどがあふれ出て、
    生き生きと輝く


 カ:「他からの力添えを受けて、
    栄える(勢いが盛んになる)


 キ:「衣服を重ねて着たときの色の
    組み合わせなどで、濃い色から
    しだいに薄くなっていく


 ク:「美しく色を染める

成り立ち

象形文字からの変形した国字です。

弦楽器の調律器(楽器の音の高さ

整える器具)
」の象形から、「整う

整える」の意味を表したが、それを

日本で「におい」の意味に用いた上、

文字の一部を「ニオヒ」の「ヒ」に改め、

におう」、「におい」を意味する

「匂」という漢字が成り立ちました。

「匂」という漢字は、平安時代に日本

で作られました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:なし

訓読み:「にお(う)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

画数

4画

部首

勹(つつみがまえ(包構))

「勹」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る