| 「頬」という漢字 | 
    
            | 漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
 (「頬」は中学生で習います。)
 
 
 | 
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
            | 意味 | 
    
            | ①「ほお(顔の両側)」
 
 ②「顔」、「顔つき」
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 成り立ち | 
    
            |  | 
    
            | 会意兼形声文字です(夾+頁)。「手を広げて立つ人の両脇を左右から
 
 はさむ」象形(「はさむ」の意味)と「人の頭部を強調した」象形(「かしら、頭」
 
 の意味)から、顔面を両側からはさむ部分「ほお」を意味する「頬」という
 
 漢字が成り立ちました。
 
 
 | 
          
            | ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック
 | 
          
            |  | 
    
            | 読み
 
 音読み:「キョウ」
 
 訓読み:「ほお」
 
 名前(音読み・訓読み以外の読み):「つら」、「ほ」、「ほほ」
 
 画数
 
 「16画」
 
 部首
 
 「頁(おおがい(大貝)、いちのかい(一ノ貝))」
 
 「頁」を含む漢字一覧
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |