「噌」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「噌」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「かまびすしい(やかましい、 声や物音などがさわがしい、うるさい)」
(同意語:喧)
日本のみで用いられる意味
②「味噌は、調味料の1つ。大豆を蒸してつき砕き、塩を加え、
容器の中に入れ、コウジカビを繁殖させたもの。」
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(口+曾)。「口」の象形(「言葉」の意味)と
「蒸気を発する為の器具の上に、重ねたこしきから、蒸気が
発散している」象形(「かさねる」、「かさなる」の意味)から、
「言葉が積み重なる」、「やかましい」を意味する「噌」という
漢字が成り立ちました。また、大豆を蒸して作る「味噌」という
言葉が生まれました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ソ」、「ソウ」、「ショウ」
訓読み:「かまびす(しい)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「15画」
部首
「口(くち、くちへん(口偏))」
「口」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |