| 「楯」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「楯」は常用漢字外(人名用漢字)です。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
             
            ①「たて」(同意語:盾) 
 
             ア:「敵の矢・石・剣などを防ぐための板状の武具」 
 
             イ:「防ぎ守る手段。また、自分の立場などを守るために使うもの」 
 
            ②「手すり(人がつかまるために、橋・階段やベランダなどの縁に取り付ける 
              横木や柵)」 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
                         
            会意兼形声文字です(木+盾)。「大地を覆う木」の象形と「目を覆う盾」 
             
            の象形(「盾」の意味)から「木製の盾」を意味する「楯」という漢字が 
             
            成り立ちました。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
             
            音読み:「ジュン」、「シュン」 
 
            訓読み:「たて」 
             
            名前(音読み・訓読み以外の読み):「たち」 
             
            画数 
             
            「13画」 
             
            部首 
             
            「木(き、きへん(木偏))」 
             
            「木」を含む漢字一覧 
             
            合わせてチェックしてみよう 
            「循」、「盾」 
             
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |