| 「兵」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「兵」は小学4年生で習います。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
            
             
            ①「つわもの」、「軍人」、「兵士」、「兵隊」(例:軍兵) 
             
            ②「武器」、「兵器」 
             
            ③「いくさ(戦い)」、「戦争」 
             
            ④「軍隊」、「軍備」 
             
            ⑤「武器で殺傷する」、「斬り殺す」 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
            
             
            会意文字です(斤+廾)。「曲がった柄の先に刃をつけた手斧」の象形と 
             
            「両手」の象形から、両手で持つ手斧を意味し、そこから、 
             
            「武器・兵士・軍隊」を意味する「兵」という漢字が成り立ちました。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
             
            音読み:「ヘイ」、「ヒョウ」 
             
            訓読み:常用漢字表内はなし 
             
            常用漢字表外:「いくさ」、「つわもの」 
             
            ※訓読み⇒()の中は「送りがな」 
             
            名前(音読み・訓読み以外の読み): 
            「たけ」、「ひと」、「へ」、「べ」、「ぺい」、「むね」 
             
            画数 
             
            「7画」 
             
            部首 
             
            「八(は、はち、はちがしら(八頭))」 
             
            「八」を含む漢字一覧 
             
             | 
          
          
           | 書き順・書き方 | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |