漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「革」という漢字
「革」は小学6年生で習います。
「革」は部首です。
成り立ち読み方画数・部首解説
書き順・書き方
意味

①「かわ(動物の皮から毛を取り去り、
  日陰で干したもの)


②「かわ製の楽器、武具、太鼓、
  たて、かぶと、よろいなど


③「改まる」、「改める」(例:改革、革命)

④「易の六十四卦の1つ。旧を改める
  かたち


⑤「差し迫る

⑥「病気が重くなる」、「病気が非常に
  重くて、今にも死にそうな状態になる


[皮・革の使い分け]

」・・・なめしていない皮。動物の皮
     (例:みかんの皮、虎の皮)

」・・・なめした革(例:革靴)

※「なめす、なめし革」とは・・・
動物の皮は、柔軟性に富み非常に
丈夫だがそのまま使用するとすぐに
腐敗したり、乾燥すると板のように
硬くなり柔軟性がなくなってしまう為、
樹液や薬品を使ってこの欠点を取り
除く事を「なめす」と言う。そして、
取り除いた皮の事を「なめし革」という。

成り立ち

象形文字です。「頭から尾まで

はいだ獣の皮
」の象形から、

かわ」を意味する「革」という

漢字が成り立ちました。また、

「改」に通じ(「改」と同じ意味を持つ

ようになって)、「あらたまる」、

あらためる」の意味も表すように

なりました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
カク

訓読み:
かわ

常用漢字表外:
あらた(まる)」、「あらた(める)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
また

画数

9画

部首

革(かわへん(革偏)、かくのかわ
(革のかわ)、つくりがわ)


「革」を含む漢字一覧

部首解説:
部首:「韋(なめしがわ)」、
皮(けがわ)」と区別して、「革」を
「つくりがわ」と呼ぶ。「革」をもとに
して、色々な種類の革製品を表す
漢字ができている。

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る