| 「亨」という漢字 | 
    
            | 漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
 (「亨」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
 
 
 | 
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
            | 意味 | 
    
            | ①「物事がうまく通る」、「支障なく行われる」
 
 ②「祭る」、「祭り」
 
 ③「奉る」、「すすめる」
 
 ④「煮る」
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 成り立ち | 
    
            |  | 
    
            | 象形文字です。「先祖神を祭った場所」の象形から「たてまつる」、
 
 「神意にかなって物事がうまく通る」、「支障なく行われる」、「祭る」、
 
 「祭り」、「すすめる」、「煮る」を意味する「亨」という漢字が成り立ちました。
 
 ※もとは、「享」と同字でした。
 
 
 | 
          
            | ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック
 | 
          
            |  | 
    
            | 読み
 
 音読み:「キョウ」、「コウ」、「ヒョウ」、「ホウ」
 
 訓読み:「とお(る)」
 
 ※訓読み⇒()の中は「送りがな」
 
 名前(音読み・訓読み以外の読み):
 「あき」、「あきら」、「すすむ」、「ちか」、「と」、「とうる」、
 「とおる」、「とし」、「なお」、「なが」、「なり」、「みち」、「ゆき」
 
 
 画数
 
 「7画」
 
 部首
 
 「亠(なべぶた(鍋蓋)、けいさんかんむり(卦算冠))」
 
 「亠」を含む漢字一覧
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |