「呼」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「呼」は小学6年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「口や鼻から息(空気)をはく」、「口や鼻からはく息」
②「よぶ」
ア:「声を出す」、「声をかける」(例:連呼)
イ:「声をかけて招く」、「呼び寄せる」
ウ:「名前をつけて声をかける」、「声をかける時の名前」(例:呼称)
エ:「さけぶ(大声を出す)」(例:呼号)
③「ああ(疲れて出す声、悲しんで出す声、納得して出す声、
驚いて出す声)」(例:嗚呼)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(口+乎)。「口」の象形と「舌の象形と人を呼ぶ
合図に吹く小さな笛の象形」(「よぶ」の意味)から、「よぶ」を意味する
「呼」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「コ」
訓読み:「よ(ぶ)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「うん」、「おと」、「こえ」、「よぶ」
画数
「8画」
部首
「口(くち、くちへん(口偏))」
「口」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |