漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「寄」という漢字
「寄」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「寄」は小学5年生で習います。)

成り立ち読み方画数・部首書き順・書き方
意味

①「よせる

 ア:「頼む」(例:寄託)

 イ:「任す」、「預ける

 ウ:「送る」(例:回答を寄せる)

 エ:「与え

 オ:「傾ける

 カ:「愛情・興味・好意などの気持ちを持つ」(例:心を寄せる)

 キ:「近づく」(例:波が岸辺に寄せる)

 ク:「近づける」(例:肩を寄せる)

 ケ:「1ヶ所に集める」、「まとめて一緒にする」(例:書類を寄せておく)

 サ:「頼る」(例:寄生虫、寄食)

②「よる

 ア:「頼る

 イ:「仮住まいする(1時的にそこに住む)

 ウ:「近づく」、「近寄る

 エ:「1ヶ所に集まる」、「一緒になる

 オ:「ある所へ向かう途中で、他の所を訪れる」(例:立ち寄る)

 カ:「もたれかかる

 キ:「多くなる」(例:しわが寄る)

 ク:「考えがそこに至りつく。」(例:思いも寄らない事件)

③「頼り」、「頼み」、「期待

日本のみで用いられる意味

④「より

 ア:「ある方向・場所などに近づいて位置すること
   (例:新ビルが駅寄りに立つ)

 イ:「人などが集まること。また、その集まりぐあい
   (例:人の寄りが良い)

 ウ:「できものなどが1か所に固まること。また、その固まり

 エ:「相撲で、相手のまわしを取り、体を合わせるようにして土俵際に進むこと

⑤「寄席(よせ)(落語、漫才、手品などを有料でお客さんに見てもらう場所)

[寄・因の使い分け](よる)

」・・・「近づく」(例:左へ寄る)

」・・・「基づく(頼みとする、ある事が成り立つ土台・原因になるもの)
      (例:不注意に因る故)

成り立ち

会意兼形声文字です(宀+)。「屋根(家屋)」の象形と「両手両足を広げて

立つ人の象形と口の象形と口の奥の象形
」(口と口の奥の象形で「かぎがたに

曲がる
」の意味を持つ為、「身体を曲げて立つ」の意味を表す)から、

つりあいが保てず片方の家屋の下に身をよせるを意味し、そこから、

よせる」を意味する「寄」という漢字が成り立ちました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「

訓読み:「よ(せる)」、「よ(る)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):「より

画数

11画

部首

宀(うかんむり(ウ冠))

「宀」を含む漢字一覧

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る