漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「表」という漢字
「表」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「表」は小学3年生で習います。)

成り立ち読み方画数・部首書き順・書き方
意味

①「おもて

 ア:「うわべ」、「表面

 イ:「そと(外)

 ウ:「うえ(上)

②「あらわす

 ア:「明らかにする

 イ:「明らかにして人に知らせる」(例:発表)

③「あらわれる

④「きわだつ」、「特に優れ見える

⑤「かしら」、「首長

⑥「たていし(人徳などをほめたたえ、村里、墓前、神社などに
  建てた石柱の
領土などのしるしの石柱)」

⑦「しるし

 ア:「目印

 イ:「旗印

⑧「ひかげばしら(日影を見て、時を計る柱」、「懐中時計

⑨「のり(法律、規則)」、「手本」(例:儀表)

⑩「かたち」、「様子」、「振る舞い」(例:姿表)

⑪「上着」、「上着を着る

⑫「文書の名前(君主または、役所に差し出す文書)」(例:出師表)

⑬「複雑な事柄を分類整理して、一目でわかるようにしたもの」(例:図表)

⑭「こずえ(梢)(木の先端)

日本のみで用いられる意味

⑮「おもて

 ア:「おおやけ(公)」、「公式」、「正式」(例:表ざた)

 イ:「表座敷

 ウ:「畳の量

 エ:「ところ」、「もと」(例:江戸表、国表)

 オ:「屋外

[現・表・著の使い分け]

」・・・「そのままのであらわれる。
     (例:姿を現す、正体を現す)

」・・・「そのままのでなく別のであらわれる場合。
      (例:図で表す、言葉で表す)

」・・・「書物を世に出す(あらわす)
      (例:伝記を著す)

成り立ち

会意文字です(+)。「衣服のえりもと」の象形と「」の象形

から毛皮のおもて着(上着)、すなわち「おもて」を意味する

「表」という漢字が成り立ちました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「ヒョウ

訓読み:「おもて」、「あらわ(す)」、「あらわ(れる)

常用漢字表外:「しるし

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
あき」、「あきら」、「うわ」、「」、「おも」、
きぬ」、「こずえ」、「すず」、「」、「よし

画数

8画

部首

衣(ころも)

「衣」を含む漢字一覧

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る