漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「詰」という漢字
「詰」は中学生で習います。
成り立ち読み方画数・部首
意味

①「なじる(本当の事を言うまで厳しく
  質問する)
」(例:難詰、面詰)

②「調べる」、「取り調べる

③「曲がる」、「曲げる

④「夜明け」、「

⑤「つめる

 ア:「容器などに物を入れていっぱい
    にする


 イ:「穴やすきまに物を入れてふさぐ

 ウ:「長さを短くする

 エ:「節約する
   (例:生活費を切り詰める)

 オ:「最後の所まで行く

 カ:「十分に検討し尽くして物事の
    決着がつくようにする

   (例:話を詰める)

 キ:「将棋などで、王将の逃げ場が
    ないようにする


 ク:「休憩せず仕事を続ける
   (例:深夜も詰めて仕事をする)

 ケ:「呼吸を止める」(例:息を詰める)

 コ:「指を切り落とす
   (例:指を詰める)

 サ:「決まった場所に出向き、用事に
    備えて待機する

   (例:持ち場に詰める)

 シ:「身動きできないような状況に
    追いこむ
」(例:問い詰める)

 ス:「最後・限界まで~する」、
   「休みなく~する
   (例:のぼり詰める、通い詰める)

 セ:「一面に~する
   (例:小石を敷き詰める)

 ソ:「出勤する

⑥「つまる

 ア:「すきまもなく入って、いっぱいに
    なる


 イ:「ふさがる

 ウ:「長さ・幅や間隔などが短くなる

 エ:「困る」、「苦しくなる
   (例:行き詰る)

 オ:「最後のところまでいく
   (例:詰まる所)

 カ:「野球で、ピッチャーの投げた球が
    バットの芯からはずれた、手もとに
    近い所に当たる


⑦「つまり

 ア:「話の落ち着くところは」、「結局

 イ:「言い換えると」、「すなわち

⑧「つめ

 ア:「つめる事

 イ:「穴やすきまをふさぐ物

 ウ:「物事の終わり

 エ:「物の端

 オ:「境目

成り立ち

形声文字です(+)。「取っ手の

ある刃物の象形と口の象形


(「(つつしんで)言う」の意味)と

斧などの刃物の象形と口の象形

(刃物をまじないとして置いてめでたい

事を祈るから、「めでたい」の意味

だが、ここでは、「緊」に通じ(「緊」と

同じ意味を持つようになって)、

ひきしめる」の意味)から、「問い

つめる
」を意味する「詰」という

漢字が成り立ちました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
キツ

訓読み:
つ(む)」、「つ(まる)」、
つ(める)

常用漢字表外:
なじ(る)」

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

画数

13画

部首

言(ごんべん(言偏)
、げん、ことば(言葉))


「言」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る