「賦」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「賦」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「税を取り立てる」、「取り立て」、「取り立てた物」
②「租税(国または地方公共団体が、その経費に充てるために、
法律に基づいて国民や住民から強制的に徴収する金銭)」(例:田賦)
③「ぶやく(公の工事の為に、役所が人民・兵士を集めて働かせる事。
また、その人民・兵士)」
④「行き渡らせる」
⑤「割り当てる」、「割り当て」(例:賦課)
⑥「授ける」、「与える」(例:天賦)
⑦「韻文(一定の規則に従って書き表された文)」
ア:「詩歌」の意味(例:賦詠)
イ:「中国古代、詩の六義の1つ。心に感じたものをそのまま歌うもの」
ウ:「漢代に盛んに行われたもの。対句を多用する」(例:辞賦)
⑧「詩歌を作る」、「詩歌をとなえる」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(貝+武)。「子安貝(貨幣)」の象形と「矛(ほこ)の象形と
立ち止まる足の象形」(「矛を持って戦いに行く」の意味だが、ここでは、
「莫+手という漢字」に通じ、「さぐり求める」の意味)から、「貨幣を求めて
とりたてる」を意味する「賦」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「フ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「みつぎ」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「ます」
画数
「15画」
部首
「貝(かい、かいへん(貝偏)、こがい)」
「貝」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |