「琴」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「琴」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「こと(弦楽器の一種。胴を桐(きり)で作り、その上に弦を張ったもの。
上古は、五弦。周代は七弦とした。長さは約81cm、幅は約13.5cm)」
※弦とは、 弦楽器に使われる発音体としての動・植物製、金属製の
糸の事を言う。
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「横から見た琴」の象形から「こと」を意味する「琴」という
漢字が成り立ちました。(のちに「吟」に通じる音符の「今」を付けて、
現在の「琴」という漢字が成り立ちました。)
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「キン」
常用漢字表外:「ゴン」
訓読み:「こと」
画数
「12画」
部首
「玉・⺩(おう(王)、おうへん(王偏)、たま(玉)、たまへん(玉偏))」
「玉・⺩」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |