「唐」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「唐」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「大言(物事をおおげさに言う事)」(例:荒唐無稽)
②「とりとめがない(話しの結論やまとまりのない事)」
③「広い」、「大きい」
④「むなしい(内容がない、無駄である)」
⑤「にわか(突然)」(例:唐突)
⑥「つつみ(堤防)」、「土手」(同意語:塘)
⑦「王朝の名前」
ア:「李淵(りえん)が隋に次いで建てた国。長安(今の陝西省西安市)を
都とした。唐。(618年-907年)」
イ:「五代の1つ。李存勗(りそんきょく)が後梁(こうりょう)を継いで建てた
国。後唐。(923年-936年)」
ウ:「十国の1つ。李昪(りべん)が建てた国。南唐。(937年-975年)」
日本のみで用いられる意味
⑧「から」
ア:「中国の呼び名」
イ:「外国の呼び名」
⑨「トウ」
ア:「李淵の建てた唐の国」
イ:「中国」
ウ:「外国」
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(もと、庚+口)。「きねを両手で持ち上げつき固める」象形と
「場所を表す」象形から、「つき固めた堤(堤防)」を意味する「唐」という
漢字が成り立ちました。「塘(とう)」の原字である。また、「蕩(トウ)」に
通じ(同じ読みを持つ「蕩」と同じ意味を持つようになって)、「大きな事を
言う」という意味も表します。
※原字とは、漢字「A」に複数の意味がある場合、その意味を明らかに
する為に、漢字「A」にある文字を加え漢字「B」が作られた際の、
漢字「A」の事を言います。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「トウ」
訓読み:「から」
常用漢字表外:「もろこし」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「つね」
画数
「10画」
部首
①「广(まだれ(麻垂))」
「广」を含む漢字一覧
②「口(くち、くちへん(口偏))」
「口」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |