| 「幽」という漢字 | 
    
            | 漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
 (「幽」は中学生で習います。)
 
 
 | 
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
            | 意味 | 
    
            | ①「隠れる」、「ひそむ」
 
 ②「隠す」
 
 ③「くらい(暗)」(例:幽暗)
 
 ④「明らかでない」
 
 ⑤「かすか(やっと感じ取れる 程度であるさま)」(例:幽光)
 
 ⑥「奥深い」、「奥深くてもの静か」(例:幽谷)
 
 ⑦「暗い所」、「奥深い所」、「片隅」
 
 ⑧「中国古代の十二州の一つ⇒幽州」
 
 ⑨「夜」
 
 ⑩「あの世」、「死後に行く世界」(例:幽界)
 
 ⑪「人間の死後の霊魂や鬼、化け物など普通の人の目や耳では
 とらえる事ができないもの」(例:幽霊)
 
 ⑫「とらえる」、「閉じ込める」(例:幽閉)
 
 ⑬「世間から離れてひっそりしている」(例:幽居)
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 成り立ち | 
    
            |  | 
    
            | 会意兼形声文字です(幺+幺+火)。「糸の先端の象形×2」
 
 (「かすか・小さい」の意味)と「燃え立つ炎」の象形から、「火の光が
 
 かすかで暗い」を意味する「幽」という漢字が成り立ちました。
 
 
 | 
          
            | ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック
 | 
          
            |  | 
    
            | 読み
 
 音読み:「ユウ」
 
 訓読み:常用漢字表内はなし
 
 常用漢字表外:「かす(か)」、「くら(い)」
 
 ※訓読み⇒()の中は「送りがな」
 
 名前(音読み・訓読み以外の読み):「はる」
 
 画数
 
 「9画」
 
 部首
 
 ①「凵(うけばこ(受け箱)、かんがまえ(凵構)、かんにょう(凵繞))」
 
 「凵」を含む漢字一覧
 
 ②「幺(いとがしら(糸頭)、よう)」
 
 「幺」を含む漢字一覧
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |