「茨」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「茨」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「いばら」
ア:「バラ・カラタチなど、とげのある低木の総称」
イ:「植物のとげ」
ウ:「身に受ける苦難のたとえ」(例:人生、茨の道)
エ:「下部の曲線がとげ状の突起となっているもの」
②「草の名前。はまびし。」
③「ふく(かやなどの草で屋根を覆う)」
④「かやぶきの屋根」
⑤「積む」、「築く」、「堤防・とりでなどを作る為、土などを積み重ねる」
⑥「餅(もち)」
|
|
成り立ち |
|
形声文字です(艸+次)。「並び生えた草」の象形と「人が吐息をついている」
象形(「ほっとして宿る」の意味だが、ここでは、「斉」に通じ(「斉」と同じ意味
を持つようになって)、「順序よく整える」の意味)から、「かやなどの草で
屋根をふく(覆う)」を意味する「茨」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「いばら」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「くさぶき」
画数
「9画」
部首
「艹・艹・艸(くさ、くさかんむり(草冠)、そうこう)」
「艹・艹・艸」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |