| 「妄」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「妄」は中学生で習います。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
            
             
            ①「みだり」、「でたらめ」 
             
             ア:「道理(物事の正しい理由・順序)に合わないこと」(例:妄想) 
             
             イ:「遠慮のないこと」、「自分勝手であること」 
             
             ウ:「あとさきを考えてないこと」 
             
             エ:「嘘(うそ)」、「偽り」(例:妄語) 
             
            ②「みだりに」、「でたらめに」 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
             
            会意兼形声文字です(亡+女)。「人の死体に何か添えた」象形(「人が 
             
            なくなる」の意味)と「両手をしなやかに重ねひざまずく女性」の象形 
             
            (「女」の意味だが、ここでは、「女性の心理状態を表す語」)から、 
             
            「道理がない」、「でたらめの」を意味する「妄」という漢字が成り立ちました。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
             
            音読み:「モウ」、「ボウ」 
 
            訓読み:常用漢字表内はなし 
             
            常用漢字表外:「みだりに」 
             
            画数 
             
            「12画」 
             
            部首 
             
            「女(おんな、おんなへん(女偏))」 
             
            「女」を含む漢字一覧 
             
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |