| 「乞」という漢字 | 
    
            | 漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
 (「乞」は中学生で習います。)
 
 
 | 
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首 | 
          
            | 意味 | 
    
            | ①「こう」(同意語:請)
 
 ア:「願う」、「頼む」、「求める」
 
 イ:「どうか~してほしい」、「どうか~させてほしい」
 
 ②「こい(願い・頼み・求め)」
 
 ③「食物や金銭を人から恵んで(与えて)もらって生活する」(例:乞食)
 
 ④「与える」
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 成り立ち | 
    
            |  | 
    
            | 象形文字です。もと、「雲の動き」の象形から、「気体」の意味を表しました
 
 が、「祈(キ)」に通じ(同じ読みを持つ「祈」と同じ意味を持つように
 
 なって)、「こう(求める、願う)」を意味する「乞」という漢字が成り立ちました。
 
 
 | 
          
            | ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック
 | 
          
            |  | 
    
            | 読み
 
 音読み:常用漢字表内はなし
 
 常用漢字表外:「キツ」、「コツ」、「コチ」、「キ」、「ケ」
 
 訓読み:「こ(う)」
 
 ※訓読み⇒()の中は「送りがな」
 
 名前(音読み・訓読み以外の読み):「あたう」、「こう」、「とる」
 
 画数
 
 「3画」
 
 部首
 
 「乙(おつ、おつにょう(乙繞))」、「乚(おつ、おつにょう(乙繞)、つりばり)」
 
 「乙(乚)」を含む漢字一覧
 
 合わせてチェックしてみよう
 「請」、「乙」
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |