「栃/杤」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「栃」は中学生で習います。「杤」は常用漢字外です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「とち(トチノキ科の落葉高木。葉は7枚の小葉をそなえ、夏、
淡黄色の花をつけ、実は栗に似て、食用となる。」(同意語:橡)
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(木+万(萬))。「大地を覆う木の象形とさそりの象形」
→十(とお)と千(ち)を掛ければ万になる事から、万を「とち」と読み、
木を付けて、「とちの木」を意味する「栃」という漢字が成り立ちました。
※「杤・栃」は国字(日本で作られた漢字)です。
※「杤」は「栃」の旧字(以前に使われていた字)です。(明治初年に
栃木県の「とち」を「栃」と書く事を定めてから「栃」の字が広まりました。)
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:なし
常用漢字表外:「レイ」
訓読み:「とち」
画数
「9画」(栃)
「7画」(杤)
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |