漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「鼎」という漢字
「鼎」は常用漢字外(人名用漢字)です。
成り立ち読み方画数・部首解説
意味

①「かなえ

 ア:「古代、中国の底の深い器。
    三本足で二つの取っ手がある。
    物を煮るのに用い、また、
    宗廟(祖先の霊や身分・地位
    の高い人の霊を祭る家屋)に置く
    宝器とされている。形に大小あり、
    普通は金属製である・石製のもの
    も少しある。模様などが刻まれて
    いて、美しい。また、罪人を煮殺す
    刑具としても用いられた


 イ:「夏(カ)の禹王(うおう)が九枚の金
    を集めて作った九つの鼎。これを
    王位伝承の宝器として後代に伝え
    てから、転じて、「王位」、「王が国
    を統治する為に行う事業
」の意味
    として用いる」(例:鼎運)

 ウ:「鼎の三足を三公(中国の王を
    補佐する最高の地位の官名)
    にたとえて、「大臣」の地位を
    言う」(例:鼎位)

②「とうとい(優れて価値があり、尊敬
  すべきさま)


③「まさに(ちょうど)」、「まさに~しよう
   とする


④「当たる

⑤「易の六十四卦の一つ。物を改める
  形を表す漢字


とは、中国の占いの1つです。

六十四卦とは、占いのひとつで
  儒教の基本経典でもある易で用い
  られる基本図象の事を言います。

儒教とは、国は武力ではなく、
  徳(人間性・性格・考え方を良くする
  ための行動で教え導き考え方や
  行動に影響を与えて、自然にそれを
  変えさせること)によって天下を治める
  べきであるという思想の事を言います。

成り立ち

象形文字です。「かなえの象形

から、「かなえ」を意味する「鼎」と

いう漢字が成り立ちました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
テイ」、「チョウ

訓読み:
かなえ

名前(音読み・訓読み以外の読み):
あたる」、「かね」、
ゆたか」、「よし

画数

13画

部首

鼎(かなえ、てい)

「鼎」を含む漢字一覧

部首解説:
「鼎」をもとにして、色々な種類の鼎
や鼎の一部分を指す漢字ができて
いる。

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る