| 「駅/驛」という漢字 | 
            
    
    
             漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。 
            (「駅」は小学3年生で習います。「驛」は常用漢字外です。) 
             
             | 
          
          
            | 成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(駅) | 
          
          
            | 意味 | 
          
    
            
             
            ①「つぎうま、早馬(宿場ごとに用意して旅人の用に応じる馬)」 
             
            ②「うまや(旅人の宿泊地、馬継ぎ場)」、「船着き」、「宿場」(例:宿駅) 
             
            ③「続く」、「往来が絶え間ないさま」 
             
            日本のみで用いられる意味 
             
            ④「エキ(汽車や電車などの発着する所)」 
             
             | 
    
          
            | 
 | 
          
          
            | 成り立ち | 
          
    
              | 
          
    
            
             
            会意兼形声文字です(馬+尺(睪))。「馬」の象形と「人の目の象形と 
             
            手かせの象形」(「罪人を次々と面通しする・たぐりよせる」の意味) 
             
            から、馬を乗り継ぐ為に用意された所、「宿場」を意味する「駅」という 
             
            漢字が成り立ちました。 
             
            ※「駅」は「驛」の略字です。 
             
            ※「驛」は「駅」の旧字(以前に使われていた字)です。 
             
             | 
          
          
            ≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫ 
            【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック | 
          
          
            | 
 | 
          
    
             
            読み 
             
            音読み:「エキ」 
             訓読み:常用漢字表内はなし 
             常用漢字表外:「うまや」 
             
            画数 
             
            「14画」(駅) 
             
            「23画」(驛) 
             
            部首 
             
            「馬(うま、うまへん(馬偏))」 
             
            「馬」を含む漢字一覧 
             
             | 
          
          
           | 書き順・書き方(駅) | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |