「県/縣」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「県」は小学3年生で習います。「縣」は常用漢字外(人名用漢字)です。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順(県) |
意味 |
①「かける」
ア:「つりさげる」
イ:「かかげる」
ウ:「つなぐ」、「連ねる」
エ:「示す」、「掲げ示す」
②「かかる」
ア:「つり下がる」、「つながる」
イ:「首をくくる(首に縄を巻く)」
ウ:「隔てる」、「かけ離れる」
③「つり下げて鳴らす楽器」
④「地方行政区画の1つ。秦の始皇帝が郡県制をしき、
郡の下に県をおいた」
日本のみで用いられる意味
⑤「大化改新(645)以前に、諸地方にあった大和朝廷の直轄地」
⑥「平安時代の国守の任国」
⑦「田舎」、「地方」
⑧「ケン(明治以降の地方行政区画の1つ)」
|
|
成り立ち |
|
会意文字です(木+糸+目)。「大地を覆う木」の象形と「糸」の象形と
「目」の象形から、ひもで首をさかさまに「かける・つりさげる・かかげる」
を意味する「県」という漢字が成り立ちました。
※「縣」は「県」の旧字(以前に使われていた字)です。
※「県」は「縣」の略字です。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ケン」
常用漢字表外:「ゲン」、「キョウ」
訓読み:常用漢字表内はなし
常用漢字表外:「あがた」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「さと」、「たう」、「むら」、「もと」
画数
「9画」(県)
「16画」(縣)
部首
「県」の部首
「目(め、めへん(目偏))」
「目」を含む漢字一覧
「縣」の部首
①「目(め、めへん(目偏))」
「目」を含む漢字一覧
②「糸(いと、いとへん(糸偏))」
「糸」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方(県) |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |