「機」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「機」は小学4年生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方 |
意味 |
①「はた(織物を織る機械)」
②「はじき弓の矢を飛ばすばね」
③「からくり」、「仕掛け」(例:機械)
④「はずみ(物事の起こるきっかけ)」(例:契機)
⑤「きざし(物事の起ころうとするしるし)」(例:機先)
⑥「おり(その時)」、「しおどき(物事を始めたり、終えたりする
適当な時期)」、「わかれめ(転機)」(例:機会)
⑦「かなめ」、「物事の主要な部分」(例:枢機)
⑧「働き」、「作用」、「活動」
⑨「たくみ」、「たくらむ」(例:機変)
⑩「いつわり(偽)」
⑪「ひそか」、「秘密」(例:機微)
[機・器の使い分け]
「機」・・・「精密な構造を持ち、複雑な原理で動く物」(例:印刷機)
「器」・・・「単純な構造で動きのほとんどない物」(例:消火器)
|
|
成り立ち |
|
会意兼形声文字です(木+幾)。「大地を覆う木」の象形と「細かい
糸の象形と矛(ほこ)の象形と人の象形」(戦争中の守備兵の細かな
気遣いから「細かな」の意味)から、「細かなからくりをしてある
器具・はた織り道具」を意味する「機」という漢字が成り立ちました。
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「キ」
訓読み:「はた」
常用漢字表外:「おり」、「からくり」、「きざ(し)」、「はずみ」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):「あき」、「のり」
画数
「16画」
部首
「木(き、きへん(木偏))」
「木」を含む漢字一覧
|
書き順・書き方 |
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |