漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「基」という漢字
「基」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「基」は小学5年生で習います。)

成り立ち読み方画数・部首書き順・書き方
意味

①「もとい(もと)

 ア:「建物の土台

 イ:「根本(が成り立っている基礎になるもの)

 ウ:「よりどころ(頼みとするところ、支え・助けてくれるもの)

②「もとづく

 ア:「それが基となって起こる

 イ:「近づく」、「到達する

③「すき(鋤)(地面を掘ったり、土砂などをかき寄せたり、土の中の
  雑草の根を切るのに使用される道具、農具)


④「一周年

⑤「理化学で、化学変化の際に分子間を移動する原子の集まり」(例:塩基)

日本のみで用いられる意味

⑥「キ(墓・灯籠(とうろう)等を数えるのに用いる語)」(例:墓を一基建てる)

[元・本・基・下の使い分け](もと)

」・・・「の始め、最初の方」(例:火元、元議員)

」・・・「の大切な部分」(例:農業は国の本)

」・・・「助けとして用いる部分、を成り立たせる土台
     (例:資料を基とする、基とする考え)

」・・・「上に広がっているものに隠れている部分、影響の及ぶ範囲
     (例:灯台下暗し、法の下の平等)

成り立ち

会意兼形声文字です(+)。「農具:箕(み)」の象形(「箕」の意味

だが、ここでは、「方形でととのっている」の意味)と「土地の

祭る固め
」の象形(「」の意味)とから、四角で

整然とした「土台」を意味する「基」という漢字が成り立ちました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:「

訓読み:「もと」、「もとい

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
のり」、「はじむ」、「はじめ」、「みき」、「もとき」、「もとし」、「もとや

画数

11画

部首

土(つち、つちへん(土偏))

「土」を含む漢字一覧

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】無料資料には、
漢字を上手に書くコツが細かく記載されており、
とても美しい漢字が簡単に書けるようになりますよ(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号住所電話番号
記載が必要ですが、バランスの良い美しい字が書ける
ようになるので、今すぐ資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が書け、
周りの評価も上がって嬉しい!
【ペン字講座】の無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る