漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「支」という漢字
「支」は小学5年生で習います。
「支」は部首です。
成り立ち読み方画数・部首解説
書き順・書き方
意味

①「ささえる

 ア:「ある状態が崩れないように、
    もちこたえる(維持する)


 イ:「防ぎ止める

 ウ:「倒れたり落ちたりしないように、
    何かを当てておさえる


 エ:「精神的・経済的に助ける
   (例:支援)

②「ささえ」、「支柱

③「分かれる」、「離れる」、「分ける

④「分かれ」、「分かれた物

 ア:「分家(家族の一員が、その所属
    していた家から分かれて新しく
    家を構えること)


 イ:「正式に結婚している夫婦間で
    生まれていない子供


 ウ:「支流(大もとから分かれた系統)

 エ:「割符(木片・竹片・紙片などに
    文字を記し、証印を押して二つ
    に割ったもの)


⑤「えだ」、「草木の枝

⑥「手足

⑦「十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・
  午・未・申・酉・戌・亥の総称)


⑧「払う」、「支払う」(例:収支)

⑨「計算する

日本のみで用いられる意味

⑩「支那(中国に対する旧呼称)の
  略称
」(例:日支)

⑪「つかえ(物事の進行を妨げる
  ような事情)
」(例:差し支え)

⑫「つかえる(先へ進めない状態
  になる、とどこおる、ふさがる)


成り立ち

象形文字です。「竹や木の枝を手

にする
」象形から、「ささえる」、

枝を払う」、「分ける」を意味する

「支」という漢字が成り立ちました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:


訓読み:
ささ(える)

常用漢字表外:
か(う)」、「つか(える)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
なか」、「もろ」、「ゆた

画数

4画

部首

支(し、しにょう(支繞)、えだにょう、
じゅうまた(十又))


「支」を含む漢字一覧

部首解説:
「支」をもとにして、「枝分かれする」
の意味を表す漢字ができている。

書き順・書き方
美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る