「舞」という漢字 |
漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「舞」は中学生で習います。)
|
成り立ち、読み方、画数・部首 |
意味 |
①「まう」
ア:「音楽や歌に合わせて踊る」(例:剣舞)
イ:「小躍りする(踊ってしまうほどに非常に喜ぶ)」(例:舞い上がる)
ウ:「飛びまわる」、「かけまわる」、「めぐる」
②「まわす」、「まわせる」
ア:「踊りをさせる」
イ:「励ます(元気づける)」、「やる気を起こさせる」(例:鼓舞)
③「もてあそぶ」
ア:「手にもって遊ぶ」、「手であれこれいじる」
イ:「好き勝手に扱う」、「思いのままに操る」(舞文)
ウ:「そのものの良さを楽しむ」
エ:「弱い立場の者などを、おもしろ半分に苦しめたり、
バカにしたりする」(例:舞弄)
|
|
成り立ち |
|
象形文字です。「人が装飾のあるそでをつけて舞う」象形から、「まう」、
「おどる」、「飛びまわる」を意味する「舞」という漢字が成り立ちました。
(篆文になり、「左右の足」の象形が追加されました。)
|
≪漢字がもっと楽しく/面白くなる≫
【アマゾン】・【楽天】で漢字の成り立ち書籍をチェック |
|
読み
音読み:「ブ」
常用漢字表外:「ム」
訓読み:「まい」、「ま(う)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
画数
「15画」
部首
「舛(ます、まいあし(舞脚))」
「舛」を含む漢字一覧
|
|
|
漢字/漢和/語源辞典:OK辞典 トップへ戻る |